今日もGRヤリスで箱根を越えて走ってきた、\(^_^)/🚙💨🙆🆗🎃🐲⛩️。今日も若いのが乗ったアクアに煽られた。ちょっと加速すればすぐに離れるが、前が詰まっているので離せない。なんか車🚙の中でシャカシャカやっているので音楽でもかけているんだろう。車間を詰めてくるのでなんか危なっかしい。ぶつけられたら下取り下がるからなあ、(~_~;)。それでも今日も燃費走行で新東名高速でトラックを追い越すのにちょっと加速したが、あとは90キロ前後で流してきた。燃費は何と18.2キロ、大したものではある、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。車の燃費計も13.7キロと新記録だった。ところでGRヤリスのマイナー版が4月8日に発売されるらしい。RZハイパフォーマンスのDAT型は533万、RZハイパフォーマンスのMTは498万だそうだ。さらにラリー選手の何とかエディション2種が200台抽選販売されるとか。価格は850万以上する。高いねえ、😁🌀😱💧👀‼️😅。でもスタンダード仕様はすでに売り切れとか。正確に言うと2024年度製造の車はすでに売れ先が決まっているらしい。割り振られたディーラーの中には抽選にしたところもあるようだが、ほとんどは売約済みだそうだ。ネットではこのような販売方法に様々な意見が出ているらしい。多分非難の声が多いだろう。GRヤリスの月産台数は300台前後だろうから次に買えるのは2025年度生産分ということになるだろう。まあ買えて良かったということにしておこう。ディーラーの社長さんからお礼の葉書が来ていた。3年半で500万の車を3台も買えばディーラーさんにしてもそこそこ良いお客さんだろう。でもハイパワーの車🚙を買ってもフルパワーで走らせるところがない。せっかくのハイパワー車🚙だから思い切り走らせてみたいが、一般公道でやるとお上のお手を煩わせることになって恐れ多い。そうかと言ってサーキットに行くのも面倒くさい。それで結局は新東名高速の120キロ区間でちょっとアクセル踏んで「いやあさすがはGRヤリス、パワーが半端ない。」とか言って終わりそうではある。今まであまりハイパワーカーに乗ったことはないが、踏めば出る車🚙はなかなか楽しい、\(^_^)/🚙💨🙆🆗🎃🐲⛩️。ところで2025年版だが、手に入るのは最低1年から2年後となってしまうのだろう。待つ身はなかなか辛いものではあるが、2024年度生産分は売り切れでは仕方ない。また中古車買取価格が上がるかな、\(^_^)/🚙💨🙆🆗🎃🐲⛩️。