世の中エコだの二酸化炭素排出量削減策だのと言っているが、本気で二酸化炭素排出量削減に取り組んでいる国などどこにもないだろう。あ、もしかしたら日本くらいかもしれない、😁🌀😱💧👀‼️😅。二酸化炭素が地球環境に影響していることは間違いなさそうだが、それでも各国は自国の利益を最優先して何とかそれを守ろうと蠢いている。二酸化炭素排出量は車もそうだが、工業生産や航空機、鉄道、船舶、陸上輸送、発電など様々な分野に及んでいる。世界中のスマホが1年間に排出する二酸化炭素は1億5千万トンというからスマホ📱もバカにならない。
マスコミは車🚙ばかりを取り上げていてBEVはエコとかいうが、発電で排出される二酸化炭素は全体の32%とかいうのでその電気を使って走る🚙💨BEVが環境に良いかというと⁉️ではある。日本は原子力恐怖症なので原発の再稼働が進まず電力は火力発電に依存している。再生可能エネルギーと言っても安定して電力を賄うにはほど遠い。日本は水力、地熱、潮力などが有力だが、水力は大規模開発はすでに一杯、地熱は有力な場所は国立公園内で開発が出来ず潮力はまだまだ先の話のようだ。電力の自由化とか言っても電力市場の価格高騰で倒産や撤退する業者が続出しているそうだ。太陽光や風力は日本では広い土地が確保出来ず森林を伐採するなど環境破壊が問題になっている。
原子力、火力、その他の発電をバランスさせることが重要だが、それもなかなか難しい。BEVが環境に優しいというが、優しそうに見えるだけでエネルギー効率はガソリン車の方がいいそうだ。米国も「もしトラ」になったら環境問題など放り出すかもしれない。なんだかんだでなかなか進まない環境問題だが、それで地球環境が激変しても地球が滅びるわけではなく滅びるのは人間の方で人間がいなくなれば地球環境はゆっくりと元に戻って行くというから最強のエコは人類殲滅だろうか、😁🌀😱💧👀‼️😅🐲⛩️。いずれにしても現状を変えずに環境問題解決はあり得ないので人間様も相当程度我慢を強いられるだろう、(~_~;)。でも自国の利益のために画策できるのはまだまだ余裕があるのかもしれない。でも余裕があろうとなかろうと自分のために動くのが人間の性だから一度滅亡しないと変わらないかもしれない、・・(~_~;)😁🌀😱💧👀‼️😅🐲⛩️。
日本ブログ村へ(↓)