今日は車の掃除に行ったついでに実家の家庭菜園を見てみた。家庭菜園と言っても実家の庭が雑草が生えてひと夏放置するとアマゾンのジャングルのようになるのでそれを刈り取ったりするのが面倒でいっそのこと家庭菜園にすれば雑草も出ないだろうと鍬を買ってきて耕してちょっとした畑のようにしている。別に野菜🥬を育てるのが目的ではないが、まあ適当に種を買ってきて撒いている。ブロッコリーは大収穫だった。菜の花もなかなかだった。ほうれん草も豊作だった。枝豆も結構行けた。人参は筋張ってまずかった。
春から秋はヨトウムシとかイモムシ君が攻めてきて大変だ。時々フマキラーを吹きかけてやるとしばらくはいなくなる。匂いの強い草は虫がつかない。ニラも虫が寄らずに元気に育っている。九条ネギとか撒いたらたった1本だけ芽が出たが、あまりにか細いので放置していたら今では一抱えもある大きな株になっている。
で、今日は去年の暮れに種を撒いたカブを引っこ抜いてみたら結構できていたのでみんな抜いて持って帰って「さあどうしよう」と思ったが、みそ汁の実はあるので「じゃあカブを炊いてひき肉と合わせてみりん醤油で煮てみよう」と思いカブの皮をむいて湯がいてからひき肉と合わせてみりん醤油で炊いて最後に片栗粉を入れてちょっと固めて付け合わせにしたらこれが結構うまかった、😋。豚バラと炊いたらメインで行けそうだった。カブも湯がいておくと柔らかくなる。みそ汁の実にするよりもずっとうまかった、・・😋。そんなわけでなかなかいい付け合わせになりました、・・(^_^)v。
日本ブログ村へ(↓)