以前ザックの電車🚃💨の中での持ち方が話題になった。当時はザックは体の前に持てとかでアンケートまでしていて一度聞かれたことがあった。ザックというものは体の前で背負うようには作られていない。普通は背中に背負っているが、電車の車内が混んでいる時は下ろして足の間に置いている。そう答えたら「前か後ろかどっちかにしろ」と言うので「どっちでもない」と言って離れてしまった。当時は前で持つのがいいとされていた。しかしどっちにしてもザックの分だけ出っ張るので一緒だと思っていた。ところが最近は前に持っても邪魔とか言い始めた。さらに女性のショルダーバッグやビジネスバッグまで邪魔だとか言い始めた。しかしそんなことを言っていたら荷物を持って電車になんか乗れなくなってしまう。日本人は集団を個人の上位に置いていたが、最近は自分本意が幅を利かせているようだ。昭和の高度成長期のような殺人的な混雑でもないだろうが、混雑した電車の車内で荷物が当たると気分が悪いだろうが、お互い様で我慢していたんだろう。しかし最近はあれこれ文句を言うのは身元が知れず何でも言えるSNSなどの普及にあるのだろう。電車🚃💨の非常停止ボタンが頻繁に使われるのも自分中心があるのだろう。個人的に言えば荷物で一番邪魔なものはキャリングケースだろう。街中でも駅でもがらがら引っ張って歩いて電車の車内でも通路を塞ぐし、ボックスシート内に持ち込んで座席を占有しているしまさしく鬱陶しい。ただ日本の電車車内にはそうした大きな荷物を置くスペースが確保されていないのでやむを得ないところはあるが、座席の上の棚はあまり利用されていないように見受ける。まああまりああだこうだ言わずに譲り合って乗ればいいと思う、\(^_^)/🙆🆗🎃🐲⛩️。あ、それからボックスシートで向かいの座席に足を上げている輩、あれも行儀悪いねえ。時々足を上げている隣に座ってやると嫌な顔をして足を下ろすが、これも畳文化のためだろうか、🙅😁🌀👀‼️😅。公共のスペースではお互いに譲り合ってトラブルのないようにしたいものではある、\(^_^)/😁🌀😱💧👀‼️😅🐲⛩️。