19日の日経平均株価は、前週末16日に史上最高値に接近した後は上値が重い動きで売りが先行し弱含みで推移する中で一時小幅ながら反発する場面も見られたが、午前11時16分には同205円54銭安の3万8281円70銭を付け、後場は現地19日の米国市場がプレジデンツ・デーの祝日で休場となることから様子見姿勢が強まる中で取引終了にかけ下げ幅を縮小し底堅く推移して前週末比16円86銭安の3万8470円38銭と3日ぶりに小反落。一方TOPIX(東証株価指数)は同14.96ポイント高の2639.69ポイントと3日続伸した。東証プライム市場の出来高は15億9574万株、売買代金は4兆3545億円。騰落銘柄数は値上がりが1245銘柄で7割を超えた。値下がりは374銘柄で変わらずは37銘柄だった。

 

19日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=150円ちょうど近辺で推移している。午前10時ごろの仲値決済にかけては国内輸出企業によるドル売り・円買いが観測されてドル・円は150円ちょうどを割り込んだ。その後は149円台後半を軸にほぼ横ばい推移が続いて日経平均株価が後場に下げ渋る場面ではドル・円も150円台まで戻したが、上値は重かった。

 

週明けの個別は、三菱UFJが3%台、三菱重工が2%台、トヨタとパナソニックの元F1コンビが小幅に上げたが、ホンダとコマツは小幅に下げている。株価が上がっているが、株価は投資家の期待値でそうすると日本企業はまあまあと言うことだろうか。何しろ中国が危ないのでそっち系の資金が流れ込んでいるんだろう。それにしても合わせももう少しバランスを取る気がないのだろうか。能無し日銀も困ったものではある、・・(>_<)。

 

日本ブログ村へ(↓)