H3ロケット2号機🚀の打ち上げが成功した。1号機🚀の打ち上げ失敗から1年が経っているが、今回失敗したらH3ロケット計画は根本的に見直しが必要となって計画は大幅に遅れて衛星打ち上げビジネスで大きく後退することになっただろう。それだけにJAXAと三菱重工の関係者の心労は大変なものだっただろう。
ロケットなどというものは1機1機手作りの試作品のようなもので自動車などの大量生産品とは基本的に違うのでいくら万全を期してもどこにトラブルが出るか飛ばしてみないと分からない厄介な代物ではある。それだけに関係者の苦労もひとしおだっただろう。今回見事に打ち上げが成功してH3ロケット計画は大きく進展するだろう。H2Aはあと2機で打ち上げ終了となりその後はH3が引き継いで衛星打ち上げを担当することになる。今回の打ち上げが失敗したら日本には衛星打ち上げ用ロケット🚀がなくなってしまうところだった。またH3は経費をH2の半分に切り下げて国外からの打ち上げ受注も狙っている。
衛星打ち上げビジネスなどの先端技術産業は裾野の広い産業で経済に与える影響も大きいのでぜひ順調に成長して欲しい産業ではある。三菱重工のスペースジェットがなくなった今では衛星打ち上げビジネスは貴重な高度先端技術ビジネスなのでぜひ順調に成長して欲しいところではある。JAXAと三菱重工の関係者の努力に拍手と称賛を送りたい、\(^_^)/🙆🆗🚀🎃🐲。