11月も終わりで年末になるとあれこれやっておくことが多くなる、(>_<)⤵️😁🌀。特に手間がかかることが大掃除で溜まった汚れを落とすのは半端なことではない。これを簡単に済ますにはどうしたらいいだろうか、❔\(^_^)/🙆🆗。簡単である。それは普段からちょっとずつ手を入れておけばいい。だいたい一番手がかかるのはキッチンや風呂、洗面所、トイレなどの水回りだろう。キッチンで手がかかるのはレンジや換気扇などだろうけど使ったら油の飛びはねや吹きこぼれなどをざっと拭いておくと油がこびりつかない。換気扇も週一くらいで外回りやファンを洗ってやるときれいに保てる。時間にすれば5分程度である、\(^_^)/🙆🆗🎃。シンクの排水口も食器を片付けた後で外してスポンジたわしで洗ってやればどろどろ汚れがつかない。毎日でなく3日に一度くらいで十分ではある。ステンレスシンクも一緒に洗ってやればきれいを保てる。風呂の鏡は3日に一度くらい風呂用洗剤でさっと洗っておくとウロコ汚れがつかない。排水口も3日に一度、風呂の床や壁面も3日に一度、浴槽は週一くらいで十分である、\(^_^)/🙆🆗🎃。入浴時に洗ってしまえば裸一貫だから濡れるの何のは関係ない、🙅😱☀️👀‼️😅。トイレも同様、トイレはウォッシュレットだろうけどノズルが出てくるところの裏側が汚れるのでその辺りに注目ではある。落ちにくい汚れはステンレスたわしで擦ってやれば一発で落ちる、\(^_^)/🙆🆗🎃。ホーローはガラスと同じ硬度で鉄より硬いのでいくら擦ってもキズはつかない、\(^_^)/🙆🆗🎃👀‼️。洗面台も一緒である、\(^_^)/🙆🆗🎃。ただ最近はプラスチック素材の洗面台もある、うちのがそれ、ので材質を確認しないといけない。また洗面台の鏡は曇り止めの特殊なコーティングがされているのでステンレスたわしで擦ってはいけない。まあそんなこんなでちょっとの時間を面倒がって惜しまずにささっと手を入れておけば大掃除は断然楽になる。やらなくても済んでしまう、\(^_^)/🙆🆗🧹🎃👀‼️。何事もちょっとの手間をかけることが大きな手間を省く秘訣なのでちょっとの手間を惜しんではいけない、🙅😱☀️😅👀‼️。でもまあ面倒くさいので「まあまあ次でいいか」になってしまうのだが、それが痛い目をみる原因ではある、🙅😱☀️😅👀‼️。ちょっとした手間を惜しまずに年末に楽しよう、\(^_^)/🙆🆗😋🎃。

11月に思うこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する