豪華な献立と言うとなんだろう、❔\(^_^)/😋🎃🌃🍴。鮨、すき焼き、ステーキ、蒲焼きとかだろうか、❔\(^_^)/😋🎃🌃🍴。鮨も回り始めてからだいぶん身近になった。蒲焼きは相変わらず高いが、自分でうなぎを割いて作る人はいないだろう。昔は生きたうなぎを自宅で割いて蒲焼きを作っていた。蒲焼きは好きではないから高くてもかまわない、😁🌀😋🎃🌃🍴。うなぎは狂暴な肉食魚で何食っているか分からんからなあ、😨💦。ステーキも輸入肉が出回るようになってずいぶん身近になった。和牛とは日本種の特定の牛🐮のことでこれを外国で飼育しても和牛なんだそうだ。だからオーストラリア飼育の和牛と言う牛🐮もあるそうだ。一方国産牛🐮は日本で飼育して加工した牛肉のことで外国で飼育した牛🐮でも日本に持って来て飼育加工すればこれも国産牛🐮なんだそうだ。牛肉も何とか牛とか名前がついた霜降り肉はめちゃくちゃ高いが、どうもあの霜降り肉は脂っぽくて苦手である。知り合いのアメリカ人も「脂が多くて気持ちが悪い」とか言っていた。またスコットランドから来たおっさんはホテルのレストランで「ステーキが1万5千円なんてクレージーだ」と怒り💢😠💢まくっていた。仕方ないので安いステーキ屋に連れて行ったらむやみやたら喜んでいた。もっともこっちが食事代を支払ったからかもしれないが、😁🌀😱💧👀‼️。そんなわけでステーキはアンガスビーフとかオージー・ビーフばかり食っている、🥩。その方が歯ごたえがあって肉を食った気がする、\(^_^)/🙆🆗😋🎃🌃🍴。もっとも米国ではあまりステーキ🥩なんか食わないらしい。そう言えばアメリカ人はピザ🍕とかメキシカンみたいなものをよく食っていた。英国人は白身魚のフライやチキン🍗をよく食っているようだ。ステーキは肉に塩コショウして焼くだけなので手間がかからず簡単ではある。焼き方なんて安い肉だから芯までしっかり焼かないとヤバい😱💧だろう。昔、米国に行った時にステーキ🥩を食ったらただ焼いただけの肉🥩が出て来た。日本ではステーキ🥩ソースは山ほどあるが、「調味料をよこせ」と言ったら胡椒を持って来た。まさに肉🥩と言う味で何だか肉食獣になったようなったような気がした。一時期いきなりステーキとか大衆ステーキ屋がずいぶん流行ったが、今では多くが撤退してしまったようだ。でもでっかい肉🥩が皿に載っていると豪華に見える。正月にはポンドステーキ🥩を食べることにしているが、445グラムの肉🥩の塊を食べると「いやあ食ったなあ」と言う満足感がある、🍴🈵😆😋🎃🌃🍴😅🌴。

本日のおうちごはん

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する