時代劇といえば大昔高校から帰って来て素浪人月影兵庫や花山大吉の再放送を見ていた。近衛十四郎は殺陣がなかなかきれいで見ごたえがあった。もっと昔は父親に連れられて東映の映画館に時代劇を見に行ったりした。何を見たか覚えてはいないが、フィルムの傷が画面に映ると雨が降っているように見えて「どうして家の中で雨が降っているんだろう」と思って見ていた記憶がある。それから適当に時代劇は見ていたが、最近はCATVの時代劇専門チャンネルとかであれこれ見ている。「暴れん坊将軍」「三匹が斬る」「剣客商売」「鬼平犯科帳」「素浪人罷り通る」なんかなかなか面白い。中村吉衛門の鬼平は歌舞伎役者や有名どころの俳優など良い役者を使っている。財津一郎やフランキー堺なんかなかなか味のある演技をしている。鬼平も剣客商売も俳優が違うシリーズがいろいろあるようだ。俳優さんも顔を見たことある人は多いが、名前が分からない。主役はいろいろな俳優さんが出ているが、悪役は大体役者が決まっている。悪役は少なくて貴重らしい。その他大勢の斬られ役もなかなか貴重だそうだ。斬られ役がいないとドラマが作れないんだそうだ。俳優さんでこの人と言うのはないが、男優なら近衛十四郎、女優は梶芽衣子辺りかな。大体時代劇に出ている役者さんはもう亡くなったりけっこう年が行っている人が多い。それもそのはず今から30年以上前に作られた作品がほとんどではある。時代劇の俳優さんで強そうな人と言うと三船敏郎と栗塚旭だろう。三船敏郎は剛腕、力でぶった斬ると言う殺陣、栗塚旭は顔を見るだけで参りましたかな、😁🌀🎃😅🌴。松平健は若い頃は殺陣で剣の振りが速すぎてカメラに映らず何度も撮り直しをしたとか。ちょっと世代がずれるが、片岡千衞蔵とか市川歌衛門とか大御所がいたが、市川歌衛門はリハーサルでは立ち位置だけを確認して本番では紙一重の見事な殺陣を演じたそうだ。この先時代劇は金がかかるとか斬られ役がいなくなるとか京都の太秦撮影所が閉鎖されるとかでNHK以外は作れなくなるなんて話もある。何より悪役、斬られ役がいなくなるのが厳しいそうだ。時の流れで仕方ないのかもしれないが、ちょっとさみしい気がしないでもない、😁🌀🎃🙅😅🌴