新東名高速は開通してから10年以上になる。最初は御殿場から三ヶ日まででそこから東名高速に入った。その頃は東名高速の三ヶ日から豊田までは速度が60キロ、雨天は40キロ規制で「なんだ、こりゃ。愛知県警やりやがったな」的な感じだったが、3車線の広々とした新東名高速に比べて2車線で曲がりくねった東名高速は何だか貧相に思えた。新東名高速も最近は舗装の修復工事が頻繁ではある。開通直後はほとんど凹凸のない滑らかな路面に感動したが、最近は継ぎはぎ、凹凸、轍まで出来てさすがに大型貨物が走りまくる道路は舗装の痛みが早いのだろう。荷物満載だと30トン以上の貨物トラックが頻繁に走るんだから痛みもするだろう。新名神高速道路は開通4年目でまだ舗装はさほど痛んではいないが、すでに片側3車線工事が始まっている。最初から3車線で作ればいいのになあと思うが、予算や政治の問題があったのだろう。新東名高速道路も浜松いなさから豊田JCTまでは片側2車線だが、すぐに拡幅が必要になるだろう。今でも交通集中とかで渋滞🚗😠⚡している。今の道路に一車線を足すことは出来そうもないので東名高速大井松田~足柄SA間のように新たに道路を作ることになるんだろう。御殿場~新秦野間が完成したら始めるんだろうか。新東名高速、伊勢湾岸道、新名神高速道路は東名高速、名神高速に代わる日本の大動脈なのでこれからも発展していくだろう。第二東名高速計画とか言っていたが、まだまだ先だろうと思っていたらあっと言う間に出来上がった。これは海岸沿いを走る東名高速に対して地震対策の意味合いもあるんだろう。東名高速、名神高速と共に最近は頻繁に使用している新東名高速、伊勢湾岸道、新名神高速道路だが、新しいだけあって走りやすい沿線施設も充実している道路ではある、\(^_^)/🚗🙆🆗🎃😅🌴。

9月ももう終わり

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する