H2Aロケット47号機が7日午前に種子島宇宙センターから打ち上げられ、打ち上げは成功しました。H2A47号機は、7日午前8時42分11秒に種子島宇宙センターから打ち上げられました。47号機には、探査機と衛星の2つが搭載されています。
1つは、日本で初めての月面着陸を目指す小型実証機「SLIM」です。成功すれば、その技術が宇宙飛行士の月着陸を目指すアメリカの「アルテミス計画」に利用される可能性があります。もう1つは、JAXAやNASAなどが共同開発した衛星「XRISM」です。X線を使って宇宙を観測し、宇宙の構造をより詳しく解明することを目指します。
搭載していた「XRISM」を14分後に、「SLIM」を48分後にそれぞれの軌道に投入し、打ち上げは成功しました。
H2Aはこれで47機中46機で打ち上げに成功し、成功率は97.9%となりました。H2A47号機は、H3初号機の打ち上げ失敗の影響で、打ち上げが今年5月から先月となりましたが、天候不良を理由に3度延期されていました。(MBC南日本放送 | 鹿児島)
H2A47号機打ち上げ成功 日本初の月面着陸目指す小型実証機「SLIM」など軌道投入 鹿児島(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュース
H2Aは確実性の高いロケットで普通なら失敗することはないのだろうが、イプシロンやH3の打ち上げ失敗に加えてイプシロンの推進ロケットの爆発事故などもあって関係者はメーカーはかなり神経質になっていたんだろう。何しろ日本の最も確実な衛星打ち上げロケットであるH2Aが万が一にも失敗でもすれば日本の宇宙開発がストップしてしまいかねない事態にもなりかねない。こうした事業には失敗はつきものでそれを乗り越えてこそ技術の進歩があるのだが、お上が税金でやっていることなので失敗するとマスコミの扇動で風当たりが強くなる。まあ何はともあれ今回は成功してよかった。関係者やメーカーの人もほっとしているだろう、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)