昨日、今日の2日で舞鶴まで86GRで走ってきた、\(^_^)/🙆🆗🎃。86GRで遠出するのは昨年伊那に行って以来なので1年ぶりではある。何で舞鶴かというと近江八幡は何十回も行ってさすがに飽きた。距離的に往復1千キロと言うとあの辺では舞鶴かということになった。行きは東名、新東名、また東名、名神、北陸道に舞鶴若狭自動車道で高速を走りっぱなし、距離は483キロ、帰りはちょっと趣向を変えて国道27号で綾部ICまで行ってそこから京都縦貫道、京滋バイパス、名神、新名神、東名阪自動車道、伊勢湾岸道、新東名、東名で帰るつもりだったけどナビが新東名ではなくて東名を行けと言う。逆らって新東名を走ってきたが、長泉沼津と御殿場の間で工事渋滞があるというので新清水JCTから東名に入るとナビのやつ、長泉沼津で降りて箱根を越えろと言う。高速ばかり走ってきたので「まあいいか」と思い箱根越えをして戻ってきた。距離はやはり483キロだった。旅とは言ってもただ走るだけで何を見るわけでもないし、何か食べる🍴わけでもない。行きは浜松SAと守山PAでトイレ休憩、賤ヶ岳SAでおにぎり🍙一つ食べただけ、晩飯🌃🍴はコンビニでおにぎり🍙と惣菜買って食べる🍴。舞鶴は東京と比べるとなんだか時間が止まっているようで飯🍚食うところもない、😁🌀🎃😅。帰りも土山SAで土産物買って藤枝PAでおにぎり🍙2つ食っただけ。景色は車🚗から見るが、86GRは着座位置が低くて近いところは道路の側壁、遠くは遥かな山や空しか見えない、😁🌀🙅🎃。まあ走れればそれでいい、\(^_^)/🙆🆗🎃。ところで煽り運転とか言うやつ、京都縦貫道で見た。ミニバンが走ってきて追い越し車線があるところで前にかっ飛んで行って片側1車線の対面通行なのに前の車を右ウィンカーで煽って前の車は非常駐車帯に避けてしまった。その前はドカチン小型ダンプだったが、これにも左ウィンカーで煽っていた。しかしさすがはドカチンダンプ、全く動ぜず頑として譲らなかった。大したものではある、😁🌀🎃😅。そんなことは脇にどけて86GR、これまでは速さはあまり気にしなかったが、新東名で前が空いたのでちょっと踏み込んでみたらけっこう速かった。まあ大衆とは言え一応スポーツカーだしリッター100馬力超のハイパワーエンジンなんだからそれなり速いだろうけどモンスターバイク🏍️に乗るようになって車🚗の加速がちょっとかったるいように思っていたけどどうしてなかなかいい加速をする。思えば86GRはこれまで乗った中で最速ハイパワーカーだった。そして卓越した足回りと制動力、さすがはワークス改造のコンプリートカーではある、\(^_^)/🙆🆗🎃。燃費はリッター15.95キロだった。スポーツカーとしてはいい燃費だろう。なんだか手放すのが惜しくなってきた、😁🌀🎃😅。希少価値では86GRの方がGRヤリスよりはるかに上だろう。GRヤリスは時々見かけるが、86GRなんて自分の以外見たことがない。それにセミノッチバッククーペで格好もいいしなあ、😁🌀🎃😅。まあでもGR-fourだからな、\(^_^)/🙆🆗🎃。もう一度くらい86GRで遠出してみようと思っている、\(^_^)/🙆🆗🎃😅。車🚗は涼しいし自然環境と対決しないでいいから楽ちんだねえ、\(^_^)/🙆🆗🎃😅🚗。

8月ももう終わり

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する