8月と言えば終戦記念日、明治政府が始めた海外武力進出政策が終焉を向かえた日である、😁🌀🎃😅。日本は明治に入って日清、日露、第一次大戦と戦勝国となり、世界第三位の軍事大国となると太平洋を挟んで米国と覇権を巡って対立するようになった、😁🌀😨🎃。太平洋戦争については一概に日本ばかりが

悪いわけでもなく要するにアジアと西太平洋の覇権を巡る戦争で米国にもいろいろ下心はあった、😁🌀🎃😅。ただ米国にしてみれば打倒すべきはナチスドイツで日本が中立の立場を取るなら敢えて戦う必要はなかった。しかし日本は東南アジアや中国に対する武力進出を止めなかった。対抗措置として米国は鉄や石油と言った戦略物資の禁輸を行ったことから日本は米国に宣戦布告して太平洋戦争が始まった。当時の米国のGDPを100とすると日本は9、重工業中心の米国に対して日本は繊維、木工など軽工業中心の産業構造、先端技術も遅れていてしかも戦略物資の8割を米英圏に依存していた。当時海軍は米国と戦ったら2年が限界で勝つのは不可能という見方が主流だった。開戦後半年は米国の備えが不十分な状況で順調に進んだが、ミッドウエイで負けて矛先を豪州に転じ、ガダルカナルを巡る攻防戦で25万トンの艦艇と7千機の航空機を失って日本の生産力は力尽きた。開戦後ちょうど2年、予想通りの展開だった。その後は米国にとっては残敵掃討戦で日本はマリアナ、フィリピン、沖縄戦と負け続けて海上交通を遮断されて干上がって負けた。圧倒的に国力に差があり、戦略物資の大部分を依存していた米国に、しかも勝てないと分かっていながらなぜ戦争を仕掛けたのか、それは武力で国を富ませようとした政策の誤りの結果だろう。ある海軍の士官が「軍艦を持って行って資源をぶん取って来るなんて海賊みたいなことは止めて軍艦を作る金で物資を買ってくればいい」と言ったそうだが、まさに正論である。人間が存在する限り戦争はなくならないし、急迫不正の侵略に対して軍事力は持つべきだろうけどその力を他国の主権を侵害して利益を得るために用いるなどもっての他ではある。そういうことのないよう祈りたい。

8月に思うこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する