人間の永久歯は28本、親知らずを加えると32本になるそうだ。歯の平均本数を年齢別でみると40代は27.8本、60代は22.8本、80代は13.0本で40代を過ぎると歯を失う本数は加速するそうだ。概ね20本以上の歯があればほとんどの食品を食べることができるそうだが、歯の本数が減ると食べられるものの種類も減ってくるという。フランスパンや堅焼きせんべい、酢だこなど硬いものや弾力がある食べ物は歯の本数が20本を下回ると砕く、噛みちぎるという事が難しくなってくるそうだ。厚労省によると歯の平均寿命は約50~65年、永久歯は6歳ごろから生え始めるので70年以上もの間健康な歯でいることは簡単なことではないそうだ。歯をできるだけ健康な状態に保つためのカギはプラークコントロール、定期的な歯科検診で自分では落としきれないプラークの除去が歯科疾患の予防に効果的だそうだ。そんなわけで歯科の定期健診にはキチンと行っているが、それ以外にも毎朝、毎晩、歯間ブラシで歯間の手入れを行っている。もうずいぶん以前になるが、ひどい歯肉炎になって1カ月ほど出血が止まらずに参ったことがあったが、その後親知らずの抜歯に行った歯医者に歯間ブラシを使うように言われた。最初は出血するが、1週間ほどで出血が止まって歯茎がしっかりしてくると言われて始めたら最初はびっくりするほど出血したが、確かに1週間もすると出血しなくなって歯茎の色がきれいになってきた。それから毎朝毎晩欠かさずに歯間ブラッシングをしている。おかげで未だに歯は28本揃っているし、もちろん何でも噛んで食える。固いフランスパンやせんべいなんか大好きだ。歯医者には「あんたの歯はこのままいけば一生持つだろう」と言われている。時々歯茎から出血することもあるが、そういう時は歯間ブラシでガリガリ悪い部分を削って口腔消毒液でばい菌せん滅をしている。入れ歯は嫌だ。堅いものを自分の歯で食いたい。だから朝晩しっかり歯間ブラシで歯茎の手入れを欠かさないようにしよう、・・(^。^)y-.。o○。

毎朝していること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する