岐阜市の陸上自衛隊の射撃場で隊員3人が銃撃され死傷した事件で、逮捕された18歳の隊員が、特定の人物への不満や恨みを話していないことがわかった。6月14日、岐阜市の日野基本射撃場で起きた事件では、18歳の隊員の男が、自動小銃を発砲し、菊松安親1曹(52)と八代航佑3曹(25)が死亡、1人が大けがをした。
男は「八代3曹を殺すつもりはなかった」という趣旨の供述をしているが、捜査関係者への取材で、警察の調べに対しては、亡くなった2人を含む特定の隊員や組織に対する不満や恨みについての供述を、一切していないことが新たにわかった。一方、男の小学校時代の担任が取材に応じ、「当時は短気なところがあった」と話した。
小学校の元担任の男性「ほかの先生から注意されると、カッとなるところが当初あった。(私が)学校で軍人の戦記物を読んでいたら、『先生もっとたくさん見せてくれ』と。とにかく戦いの話が好きだったので、自衛隊につながったのかなと」捜査は自衛隊によって進められ、今後、男の自宅などを家宅捜索し、動機などを慎重に調べる方針。(東海テレビ)
射撃場発砲事件で逮捕の隊員 特定の人物 不満・恨み供述せず(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
人間と言う生き物はむやみに人を殺したりしないように何重にも安全装置がかけられている。考えてみるといい。人間関係でどんなことがあっても普通の人間は「殺してやろう」とは思わない。せいぜいいいところ「あの野郎、死んじまえ」くらいで自ら手を下して殺そうとは思わないだろう。ところが人間の中にはその安全装置のいくつかが壊れていたり機能しない人間が存在する。そういう人間は何かきっかけがあると一気に殺人へと走る。長野の4人殺しもこの自衛官候補生もその類だろう。残念ながらこうした人間が一定の割合で存在する。長野の殺人犯もこの自衛官候補生もここでやらなくても将来何かきっかけがあれば人を殺しただろう。こうした人間を事前に特定して暴挙に走るのを止めるのは極めて難しい、・・というよりも不可能である。後知恵では何とでも言えるが、この手の人間はどんなことをしてもやるときはやる。殺人事件が防げないように予防するのは極めて難しい、・・(◎_◎;)。
日本ブログ村へ(↓)