昨日の夜、東京駅で電車🚃💨が止まった。ホームの非常停止ボタンが押されたとかで10分ほど停車していた。昨晩は大雨警報が出ていて新幹線が止まったりかなり電車🚃💨の運行が乱れていたので不安を感じた人も多かっただろう。非常停止ボタンが押された理由は線路にものを落としたからとか。一昔前は非常停止装置など人命に関わる場合以外は使われなかったが、最近はむやみやたら押される。以前にも線路にものを落としたとかで山手線🚃♻️を止めてその時の駅員の対応に様々賛否が寄せられたが、落としたものが列車の運行に危険を及ぼす場合はともかくスマホだの財布くらいなら駅員に申し出て列車の運行の合間に回収してもらえばいいと思うが、どうなんだろう。以前の日本人は集団を個人の上に置いて集団の利益を優先したが、最近は個人の利益を優先する傾向があるようだ。いずれも一長一短あってどっちがいいの悪いのとは言えないが、状況を勘案して考えるべきではなかろうか。鉄道は公共交通機関の代表なのだからそれを止める場合はやはり人命がかかるような場合に限られるのではないだろうか。古いかな、❔\(^_^)/😁🌀🎃🚃💨😅。

いま気になってること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する