今日は雨季入り前の最後の晴れ間と言うので朝起きてからまず冬の間にお世話になった毛布を洗って干しておいた。日本はもう梅雨じゃない。そんな風情のあるものじゃなくて雨季である。

それから実家の生垣の剪定に出かけた。この生垣、本家の周りを取り巻いていたものだが、父親の代に本家から土地を購入して家を建てた。本家の生垣はブロック塀に変わってしまったが、実家の東側だけ槙の生垣が残っている。本家の先祖は何だか知らないが、稲作と果樹園をやっていた農家と言う話だった。

2代前のじいちゃん、ばあさんは見た記憶があるが、その前から農家として続いているのだろう。生垣は何時の時代からあったのか知らないが、明治の時代の本家の写真に写っているので多分江戸時代から本家の周りにあったのだろう。

今となっては2メートルばかりの高さで10メートルほどしか残っていないが、江戸時代にご先祖が家の周りに植えたのだろう。あるいはもっと昔だろうか。そう思うとたかが槇の生垣だが、ずいぶん長い間ここで世の中を見ていたんだなと思う。すぐ近くを東海道が通っているので大名行列なども見ていたのかもしれない。

普段は放置プレイで手入れもよろしくないのできれいでも何でもない生垣だが、出来れば何時からここに植わっているのか、何を見てきたのか聞けるものなら聞いてみたい気がする。

それから実家の家庭菜園を耕して、家庭菜園と言っても6畳くらいの広さで雑草が生い茂るので耕しただけで家庭菜園をやりたいわけでもないのだが、まあ適当に買ってきた野菜の種をまいている。世話も何もしないので根ものや実がなるようなものはダメで葉ものがいい。春先に撒いたほうれん草はずいぶん豊作だった。今回はニラの種をまいた。ブロッコリーもずい分できたし菜の花もなかなか良かった。しかし耕すのは重労働ではある。

そんなこんなで今日はよく働いた。実家で犬でも飼おうかと思うが、生き物は飼うと責任が生じるので飼いたいけれど我慢している。犬っころはかわいいからねえ。ただしデカい犬だけど、・・(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)