今日は86GRでタイヤ交換後の試験走行をしてきた。今日は新東名厚木ICから新秦野ICまで走ってその後は246を山北まで行ってそこから戻ってきた。走行距離は90キロほどだろうか。戻って来て給油したらハイオクがリッター170円だった。高いのでDpointで若干調整をしておいた。タイヤもやはり夏タイヤの方が足元がしっかりしていて安心できる。スタッドレスはタイヤの性質上仕方がないのだが、柔らかくてグニャグニャしているのであまり無理はできない。
新東名は片側2車線で整備されているが、どうせ必要になるのだからケチらないで片側3車線にしておけばいいと思う。三ケ日からトヨタJCTもそうだが、トンネルが多い場所がらなかなか車線を増やすのは難しいだろう。でもきれいな道路ができていて途中で切れてしまっているので車も少なく気持ちがいい。さすがは新東名ではある。でも片側3車線で作ればよかったのにねえ。
まあそんなこんなで春の郊外をぶらぶら走ってきた。桜は満開だが、ソメイヨシノは全国に何百万本植えられているか知らないが、すべて生物学的に同一個体のクローンと言うとちょっと不気味ではある。ソメイヨシノは病害虫に弱くまた成長が早く大木になり枝や根を横に張るので視界を遮ったり舗装を痛めたりバリアフリーの障害ともなるのでジンダイアケボノやコマツオトメと言った代替品種に置き換えられているという。江戸時代に染井村の植木職人が作った人工種で吉野の桜にあやかって染井村の吉野桜と言うことでソメイヨシノと命名したというが、今後は減少していくかもしれない。
一周ぐるっと回ってちょっとタイヤの付け替えについて相談しようと思い、ディーラーさんに寄ったらまたナットが飛んでいて指摘されてしまった。しかし今回は落ちた場所がディーラーさんの敷地内だったのでナットは回収できた。20本しっかり締めたと思っていたが、やはり1本忘れていたようだ。1本位取れてもタイヤが飛ぶことはないだろうけどそれでも安全のためにきちんとしておかないといけないと言われてしまった。タイヤはまだ何とかなるしもったいないと言うので交換の必要はないとということで今回は止めておこう。
今回の燃費はリッター12.22キロでちょっとショボいが、近所走りなので仕方がないだろう。概ねカタログ燃費はクリアしているのでよしとしておこう、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)