17日、鹿児島県の種子島宇宙センターからの打ち上げが中止となった、国産の新型ロケットH3が18日、組み立て棟に戻された。JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、原因を究明し、3月10日までの打ち上げを目指している。

国産の新型ロケットH3は17日、種子島宇宙センターから打ち上げられる予定だったが、固体ロケットブースターに点火する信号が送られず、打ち上げは中止となった。発射地点から組み立て棟へのロケットの移動は、18日午前10時過ぎに始まり、およそ30分かけて収容を完了した。

見物した人「また再びあそこから出てきて、登場して、今度は羽ばたいてほしい」、「次回ぜひがんばってほしい。もし機会があればもう1回見てみたい」

JAXAは、打ち上げの予備期間である、3月10日までの打ち上げを目指して、原因の究明を急いでいる。(鹿児島テレビ)

 

H3ロケット組み立て棟に戻る 3月10日までの打ち上げ目指す(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

 

マスコミはできるだけ刺激的な見出しが欲しくて「失敗、失敗」と騒ぎ立てるが、打ち上げ直前にシステムが異常を検知して自動的に打ち上げを中止したのだろう。宇宙のチリになったり海へドボンしなくてよかった。新しい技術の確立には様々な苦労がある。これらのトラブルを克服してぜひ新しい衛星打ち上げ技術を確立してほしい。衛星打ち上げは日本にとって貴重な先端技術産業なのだから。「頑張れ、JAXA。頑張れ三菱重工。」、・・(^_-)-☆。

 

日本ブログ村へ(↓)