今日は昨年末に腰が砕けそうになって冬タイヤに交換した86GRの走り初めに行ってきた。走り初めとは言っても近所を50キロほど走って来ただけだが、快調ではある。ただスタッドレスはコンパウンドもサイドウォールも柔らかくてグニャグニャする。スポーツ走行するタイヤではない。

そんなわけでもないが、このところはあまりスピードを出さないで静かに走るように心がけている。一般道はプラス5キロ、高速はプラス10キロ程度でのんびり走っている。何しろ愛知県警のようにあくど、・・いや、厳正な取り締まりをされるとお上のお手を煩わせることになって恐れ多いのでねえ。この速度であれば絶対に取締りは受けないが、その分軽トラだろうが、軽ワゴンだろうが、バンバン抜かれる。まあ出そうと思えばいくらでも出せるし、のんびり走っても時間的にはそう変わらない。燃費もよくなって安全安心エコで経済的でいうことなしではある。

タイヤもスタッドレスで高速スポーツ走行には向かないタイヤだからちょうどいいだろう。86GR、コクピットが狭くてステアリングとシートの間に体を滑り込ませるようにしないと乗り込めない。降りるにもステアリングとシートの間をすり抜けるようにしないと降りられない。この辺りの感覚はまさにスポーツカーと言った風情ではある。エンジンのパワーはちょっと足りないかもしれないが、決して遅くはない。

86GRも今年は3年目、5月で車検になる。最近はクーラントやミッションオイルなどの耐用年数が上がって交換する部品が少ないが、タイヤはそろそろのように思う。ディーラーはヨコハマなので交換するとミシュランパイロットスポーツから横浜アドバンネオバにでもなるんだろうか。ポテンザも悪くはないが、検討しよう。

トヨタの生産が少し良くなったというが、プリウスの2リッターはもう受注停止になっているようだ。車の生産が回復して順調になるのはまだ少し先のようだ。半導体不足もいつになったら回復するのか新工場ができて生産が始まらないとダメだろうか。困ったものではある。GRヤリスの納車もいつになるか分からないが、まああと1年前後だろう。そうなるとやはりタイヤの交換は必須だろう。まあ86GRを楽しみながらのんびり待とう、・・(^_-)-☆。

 

 

日本ブログ村へ(↓)