今年もあちこちで雪の便りが入ってきているが、昨日は箱根や丹沢も結構降ったようなのでタイヤを冬タイヤに交換することにした。交換に際して車についているクルクルジャッキ、パンタグラフジャッキと言うのか、では4輪を交換するのに100年くらいかかりそうなので油圧ジャッキ、ガレージジャッキと言うのか、を買って、去年交換後にナットを1個飛ばしたのでトルクレンチも買ってついでにジャッキスタンドも買おうかと思ったけどさすがに車の下に入ることもないだろうということで止めておいた。

そんなわけで道具は揃っているのだけどカーポートが狭くて作業スペースがないのでなかなか苦しい。フロントはジャッキをサブフレームに当てて1回で両輪を交換したけど後輪はスペースがなくて難しい。それに86GRってディフューザーがリアデフを覆っているのでジャッキをかけるところがなくて片輪ずつ交換した。

とにかく作業スペースが狭い上にタイヤ付きのホイールの重たいこと、腰が砕けそうになった。しかも夏タイヤがディスクにくっついて外れないし、冬タイヤをボルト穴にはめるのが恐ろしく重くて大変でほどほど閉口した。ディーラーに持って行けばいいんだろうけどタイヤ4本を車に積むのはこれも重労働で面倒くさいので仕方がない。しかし一人でタイヤ交換をするのは相当な重労働ではある。交換が終わった後は夏タイヤのホイールについたブレーキダストを洗ってやった。後輪はそうでもないが、6ポッドのキャリパーがついた前輪は大量のブレーキダストがついていてなかなか取れずに寒い中閉口した。

なんだかんだで交換が終わったが、冬タイヤの空気圧が低そうなので給油にはちょっと早いのだが、スタンドに行って空気圧調整だけをやるわけにもいかないので給油して空気圧も調整してきた。ハイオクはリッター170円だったが、ニューヨーク原油価格は1バレル80ドルを切っているのにガソリン価格が下がらないのは能無し日銀総裁のせいだろう。冬タイヤに換えたからと言ってあの車で雪道をバリバリ走ろうとは思わないが、せっかく高い金を出して買ったんだし、あの車基本チェーンがつかないので万が一のための危機管理ではある。外した夏タイヤを見たら残り山がもうあと2ミリ弱しかない。来年の車検で交換かな。ディーラーはヨコハマを入れているようなのでアドバンネオバかな。また金がかかるなあ、・・(^_-)-☆。

 

 

日本ブログ村へ(↓)