陸自初の北欧製戦闘車両が誕生へ
防衛省は2022年12月9日(金)、陸上自衛隊が導入を計画する次期装輪装甲車として、フィンランド製「AMV XP」に決めたことを発表しました。「AMV XP」はフィンランドのパトリア社が開発・生産する8輪駆動の装甲戦闘車両で、乗員3名のほかに12名の兵員を収容できます。
同車は現用のコマツ製96式装輪装甲車の後継として導入され、三菱製の「機動装甲車(仮称)」と比較試験が実施されていましたが、基本性能や経費の面で「AMV XP」の方が優れていると判断され、最終的に採用に至りました。
なお、2023(令和5)年度の防衛予算の概算要求では、すでに29両を調達すると明記されています。また防衛省によると今後、日本企業によるライセンス生産も追求していくそうです。(乗りものニュース編集部)
新型装甲車 フィンランド製「AMV XP」に決定! ライセンス生産も 陸上自衛隊(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
16式機動戦闘車と共通車体で予算的にもメリットがあるので三菱に決まるかと思ったらフィンランド製が採用されたようだ。性能や経費の面でと言うが、コマツが装甲戦闘車量から手を引いてしまって三菱に装甲戦闘車両の生産が集中するのを避けたのかもしれない。生産能力の問題もあるだろうし、・・。まあこの手の車両は日本はあまり得意ではないので外国製の方が性能的にも上なのかもしれないが、この程度のものが作れないということもないだろう。そうすると軽機動装甲車の代替も外国製と言うことになるかもしれない。武器を外国に売るというのだから外国からも買ってやらないといけないだろうし、・・(^_-)-☆。
日本ブログ村へ(↓)