木原誠二官房副長官は4日の記者会見で、中国海軍の艦艇が同日朝、沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域を航行したとして、中国側に抗議したことを明らかにした。また、防衛省幹部によると、ロシア海軍の艦艇も同じ時間帯に付近の接続水域を航行した。日本政府は中ロによる同時挑発とみて警戒を強めている。

木原氏によると、4日午前7時44分ごろ、海上自衛隊が監視中だった中国海軍のジャンウェイII級フリゲート艦1隻が、魚釣島南西の接続水域に入った。中国海軍艦艇が尖閣周辺の接続水域を航行したのは、2018年6月以来で4回目。同艦は約6分後に接続水域を出たという。また、ロシア海軍艦艇は午前7時すぎから同8時すぎにかけて同海域を航行した。 

 

中ロ軍艦艇が接続水域航行 尖閣周辺、中国は4年ぶり(時事通信) - Yahoo!ニュース

 

これは単なる嫌がらせで大したことはない。ロシア太平洋艦隊など旧式艦が中心で海上自衛隊には到底対抗できない。中国は相応の脅威だが、中国にしても大国で周囲に敵を抱える状況だからそうそう日本周辺に軍を集中できるわけでもない。ロシアと中国は基本的には敵同士だったが、「敵の敵は味方」理論で一緒になっているだけでこの先どうなるか分からない。中露北朝鮮にいつどっちを向くか分からない韓国とトンでも国家勢ぞろい状態の日本周辺だが、日本も防衛費増額を打ち出しているのだから必要なものをよく精査して効果的な防衛力の整備を心がけてほしい。まあこれからも嫌がらせが続くだろうが、中ロどっちも簡単には手は出せないだろう。「あまり近寄らずにお気をつけて」と見送ってやればいいだろう、・・(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)