GRヤリスRZハイパフォーマンスを買っちゃった。86GR、なかなかの名車で手放すのは断腸の思いなのだが、GT-Fourにどうしても思い入れがあってねえ。まあGRヤリスはGR-Fourだけど、・・。でも何と納車は令和5年11月以降とか。それも今後生産が順調に行っての話で何かしらの理由で操業停止とかあればまた延びるそうだ。下手をすると2年とかかかりそうだ。手に入るのは令和6年前半期だろう。
GRヤリスを契約した理由はそこにある。納車まで1年半、下手をすると2年と言うといずれにしても発注をかけておかないと手に入れる列に並ぶことができない。そんな事情なので今日はディーラーさんに行って契約してきた。先日ちょっと顔を出して納車の期間とかを聞いて今日で2回目なんだけどいずれにしても契約しないことには順番待ちの列に並べないと言うことなのでここは敢えて並ぶことにした。
半導体不足だの電力不足だのコロナによる休業だの戦争だのと嫌なことが続いて生産が遅れているが、それでもトヨタは1千万台を生産して売りまくっているのだからもっとどんどん作ればいいと思うがなかなかそうもいかないようだ。半導体など日本の得意分野かと思ったら主要企業がみんな撤退して産業の空洞化が進んでいるらしい。そんなところにコロナだの電力不足だの石油高騰だの戦争だのとあれこれ加わっているので納車まで軒並み半年から1年、ちょっと特殊な車は1年以上、ランクルなどは何と4年待ちなんだそうだ。なんでそんなにかかるのかと言うと完成車はほとんど欧米や中東に持って行ってしまうらしい。
そんなわけなのでこの先1年半から2年と言うと今の車も4年目に入るので「まあいいか」と言うことで見積もりさせたらびっくりの値段で下取りすると言う。特殊な車は高いんだねえ。そう言えばGRヤリスは中古でもプレミアがついて新車価格を上回る取引価格がついているとか。これもびっくりではある。
結局今回の車購入は「こんなものでいいの?」と言う価格で決まってしまった。30年近い付き合いのディーラーさんが定年で辞めてしまって次を引き継いだ人が担当になったのだが、「車はこれ、オプションはこれとこれ、あとなんかある?特になければ今の条件でお願いね」で話が決まってしまったらディーラーさんあまりにもあっさりと決まってしまったことに何だか拍子抜けのようで「あまりにも簡単に決まってしまったんでちょっと、・・。」とあっけらかんのご様子だった。車を売るのもいろいろ苦労が多いようだ。
「今でも値引き交渉とかあるの」と聞くと「まあそれなりに、・・」と言うことで今も車の値引き交渉は続いているらしい。これまで7台の車を買っているが、そうした交渉は一度もしたことがなくこっちの条件を伝えてディーラーさんが出してくる見積もりで「はい、分かった。よろしく」で契約していた。これも人と人との信頼関係なんでねえ。わずかな金でごちゃごちゃ粘るよりも長い付き合いになるのだからいい人間関係を作っておきたいのでね。そんなこんなで手付を払って帰って来た。
さすがにお人好しも2年近くも先の取引に全額を支払う気にはなれず、「納期がある程度見えたら代金は支払うけど手付はいくら払えばいい?」と聞くと「では端数をお支払いいただければ、・・」と言うのでその額を払ってきた。しかし納期がこれほど長いと車を買ったと言う気にはならないなあ。まあ気長に待とう。手元にはGRヤリスに勝るとも劣らない86GRがあるんだから、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)