車のペダル踏み違えによる事故が後を絶たない。高齢者が多いそうだが、若年層でも結構あるらしい。これについて正しくペダル操作ができる着座姿勢を取らないからだと言う方がいた。確かにそれも一理あるだろう。でも運転席に座ったらきちんとステアリングやペダル操作ができるかどうか、視界はどうか、ミラーの写りはどうかなどを確認しないのだろうか。

今の車は自分しか乗らないが、掃除をしたりするとシートを動かすのでその後に乗る際には着座位置合わせを行っている。でもペダルを正しく操作できない着座姿勢ってどんな座り方をしているんだろう。今の車はMTなのだが、高齢者の通院サポートでトヨタのルーミーに乗ることがある。これは複数の人が乗車するので乗ったときには必ず着座位置合わせをしている。女性もいるし、体格的に僕よりも小柄な男性もいるのだが、意外に皆さん座席を下げてシートバックを倒している人が多い。僕自身は足が短いのでアップライトな着座位置を好むが、この辺がペダル操作に問題が生じるのだろうか。

車自体は1.5リッターのコンパクトクラスミニバンだが、最近はATの性能がいいので結構出足がいい。だから発進の際はアクセルペダルに足を乗せて気持ち踏み込む程度で発進している。駐車場とか信号待ちの発進時に暴走させることが多いようだが、どれほどアクセルを踏んでいるんだろうか。それから電子式のシフトが悪いと言う意見もある。プリウスは教習所にいたときにちょっと乗ったが、確かに何となく頼りないシフト感覚できちんと入っているのかななんて思ってしまうほど物足りない。

でもMTと違い電子式であれば電気接点が接触すればその旨信号が送られて機械が自動的にギアを選択するんだろうし、ATならそうそうシフトに触るわけでもないだろうからさほどの問題はないだろうと思うが、どうなんだろう。

MTでもたまにシフトを間違えることがある。特にバックの時に前進に入れたまま下がろうとすることがある。でも自分が意図しているのとは違った方向にGがかかればその時点でクラッチを切るか、アクセルを離す。MTの場合クラッチを切れば駆動系に動力は伝達されないので暴走はしない。

踏み違えによる暴走と言うとアクセルを踏み過ぎて飛び出してそれに驚いて車を止めようと思い切りブレーキを踏んだつもりでアクセルを踏み込んでしまうのだろう。だからペダルを踏まなければいい。ペダルから足を離せばエンジンブレーキがかかって車速が落ちる。それで一息ついてからブレーキを踏めばいい。仮にそのままぶつかっても減速していれば事故は軽微で済むだろう。後は踵を上げずにアクセルとブレーキを踏み変える癖があると踏み違え事故を起こすと言う意見もあった。

人間パニックになるととんでもないことをしでかすので何よりも落ち着いて運転すること、車に乗ったら必ず着座位置を確認してステアリング、ペダルなどの運転装置が正しく操作できる位置に合わせること、そしてアクセルは「闇夜に霜が降りるようにそっと踏む」こと、飛び出したらまずペダルから足を離して減速させること、そして落ち着いたらブレーキをしっかり踏んで車を止めること、あたりだろうか。でもパニックになってしまうと頭の中がぶっ飛んでしまうんだろうなあ。原チャリでガレージの壁を登った人もいたからなあ。

そう言えば最近は高速などでも合流地点にはバカでかい矢印が描いてあったり、逆走しないようにと電波で流していたりするが、高速を逆走するって相当な度胸がないとできないだろう。敢えてそれをやると言うことは正常な判断ができなくなっていると言うことなんだろうな。まあこれはアクセル踏み違え事故とはまた別の話だが、・・(^。^)y-.。o○。

※ 「闇夜に霜が降りるがごとく、・・」は銃を撃つときの引き金の引き方を表した言葉であります、・・(^。^)y-.。o○。

 

 

日本ブログ村へ(↓)