7日、東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は3809人だった。前週の土曜日(2979人)と比べて830人増え、先月11日以来、26日ぶりに前週の同じ曜日を上回った。重症者は前日から変わらずの8人。
感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上までの3809人で、直近7日間の1日あたりの平均は2961.4人。前週比で65.9%となっている。年代別では、20代が最も多い827人、次いで30代が738人、40代が578人、10代が485人などで、65歳以上の高齢者は256人だった。新たな感染者のうち1930人はワクチンを2回接種していて、1回接種が39人、接種なしが854人、不明が986人だった。
きょう時点の新型コロナ患者用病床の使用率は15.6%(1128人/7229床)。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は3.6%(29人/804床)だった(どちらも分母は最大確保見込数)。また、50代、80代、90代の合わせて6人の死亡が確認された。(ANNニュース)
新規感染者数が増えたと言うが、連休中は検査実施数が少ないので「減った、減った」と言っても通常の数値とは割り引かないといけない。一時は東京で1千人を超えたとか言って大騒ぎをしていたが、今は3千人弱でも騒がない。全国では2万2千人弱の感染者が出ているが、これも決して楽観できる数値ではない。沖縄は2千人を超えたと言うしなあ。それにオミクロンXEとか言う新型の変異種も出ているので個人として感染対策は万全を期さないといけない。感染防止対策は第一義的に個人の責任だからな、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)