東京都で、9日、新たに8102人が新型コロナウイルスに感染していたことが分かった。先週の土曜日(7395人)より707人増えた。1日の感染者数としては3日連続で前の週の同じ曜日を上回った。今週開かれた東京都の専門家会議では、『リバウンド』への懸念が強まっているとの分析結果が出されている。
年代別に見ると、10歳未満が1320人、10代が1030人、20代1691人、30代1482人、40代1255人、50代704人、65歳以上が442人などとなっている。年代別で20代が最多となった。検査を行わずに感染を判断する『みなし陽性』は6人だった。
また、コロナ患者のうち50代~90代の男女6人の死亡が報告された。
一方、オミクロン株の特性を踏まえた重症者は、9日時点で68人、それに対応する病床の使用率は8.5%だった。患者全体に対する病床使用率は25.3%となっている。(FNNプライムオンライン)
蔓延防止重点措置を解除したが、その時点でも東京では毎日7千、8千の新規感染者が確認され、全国では4万、5万の感染者が出ていた。こんな状況で措置を解除すれば感染が拡大するのは目に見えている。経済を優先したいのは分からないでもないが、全国の感染者が1万を切るくらいまで我慢すべきだったように思う。それでもこの病気は人から人へ飛沫で感染する。そしてウィルスは自己増殖ができない。これがウィルスの最大の弱点だ。だから感染防止を徹底すればこの病気は終息する。マスクに手洗い、消毒、うがいの励行、飛沫が飛ぶような飲み会宴会会食カラオケなどの自粛、閉鎖、密偵空間での長時間の滞留、不特定多数がい集する場所の回避など感染防止対策を徹底すべきだろう。そしてこの感染防止対策はお上ではなく第一義的に個人責任である、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)