宮内庁は、秋篠宮家の長男の悠仁さまが国立の筑波大学付属高校に合格し、4月に入学されると発表しました。悠仁さまは、今月13日に筑波大学付属高校の学力検査を受けられていました。

宮内庁によりますと、悠仁さまは現在通われている、お茶の水女子大学付属中学校で、「学業に秀で成績も最優秀グループに入っている」ことから推薦を受けて「提携校進学制度」を利用し、筑波大学付属高校を受検されたということです。

悠仁さまは、筑波大学付属高校の卒業生から学校生活について話を聞くなどして、第一志望に決められたということです。筑波大付属高校は都内屈指の進学校で、戦後、皇位継承権がある皇族が進学するのは初めてです。

 

秋篠宮家の長男・悠仁さま筑波大学付属高校に進学へ 「提携校進学制度」で合格 宮内庁(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

 

近い将来天皇に即位する皇族の方が都内屈指の進学校に合格されたのはまことに結構なことだが、巷の評判はどうもよろしくない。「提携校進学制度」という特例的な制度による入学と言うことが影響しているようだ。東大入学も視野と言うが、それもあれこれ取り沙汰されているようだ。佳作に入選した作文の一部が他の文献の表現に酷似していたとかそんなことが記事になるなどこれまでになかったことでそうしたことが天皇制や皇室に影響が及ぶのではないだろうか。皇族は一般人と異なる人格や教養が必要ではある。そうした道が用意されているのだから敢えて高学歴を求める必要もないと思うが、それよりも必要なものは国家と国民の象徴となるべき崇高な人格や高潔さではないだろうか。まあ金枝玉葉の御身のことだからあれこれ言うのは畏れ多いが、・・(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)