昨日、一昨日はバイクで走ったので今日は86GRで出かけてみた。どこに行こうかと思ったが、半日なので箱根を超えて三島から東名で帰るコースを選んだ。天気がいいので凍結と言うことはないだろうけどスタッドレスを履いているのでその点はやや安心ではある。箱根は路面は乾いていたが、路側には雪が残っていた。スタッドレスは腰が弱いのであまり飛ばすこともできないのでのんびり箱根を超えて三島の手前から伊豆縦貫道で東名へ。
いつもは新東名に入るのだけど今日は東名で裾野で降りて下道を走ってみようと東名に入る。高速もあまり飛ばすとタイヤが腰砕けになるので80キロくらいでのんびり走る。裾野で降りて県道469号で御殿場に向かう。86GRは高速でも山坂道でも極めて安定した走りで不安がない。足元がいつものスポーツタイヤなら尚更ではある。裾野からは一般道をチンタラ走って御殿場に出てここからまた東名に入る。
東名は平日なのでトラックが多い。そんな中でも80キロほどでのんびり走って帰って来た。ガソリンが半分を切ったので給油に行った。かなり高い時期なのでどうしようかと思ったが、当分ガソリン価格が下がる気配もないので給油することにした。ハイオクはリッター174円、レギュラーは163円だが、結構高いものの月に30リッターくらいしか入れないので大したことはないだろう。335キロ走って25.9リッター入ったから燃費は13キロ弱と言うことになる。2リッターのスポーツカーではそう悪くない燃費だろう。
ガソリンもレギュラー140円、ハイオク150円くらいになってくれるといいのだが、まだ当分は石油製品価格が下がりそうもない。まあバイクと合わせても月に50リッターも使わないのでさほどの影響はないのだけどガソリン価格と言うのは妙に気にかかる価格ではある。そう言えばこれから食料品などどれも輸送費や原材料の価格高騰などで軒並み値上げだそうだ。物価上昇2%とか日銀がシャカリキになって達成できなかったが、新型コロナであっけなく達成ではある。しかし、こんな物価上昇も困りものではあるが、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)