航空自衛隊のF15戦闘機が小松基地(石川県)近くの日本海上空で消息を絶った事故で、同機は離陸から約1分後に墜落したとみられることが、防衛省への取材でわかった。空自は事故調査委員会を設置し、当時の状況を調べている。

同省によると、同機は1月31日午後5時半頃、夜間の戦闘訓練のため、4機編隊で同基地を離陸。上昇しながら機体を右旋回させ、日本海上空の訓練空域の方向に向かっていた。約1分後、同機が飛び立った方向を目視していた空自の管制官が、オレンジ色の光を目撃し、無線で交信を試みたが応答はなかったという。

同機は、基地から西北西約5キロの日本海上空でレーダーから消えており、周辺海域では機体の一部が発見された。緊急時に救命信号を出す装置からの電波も確認されていない。

空自によると、同機には飛行教導群司令の田中公司1佐(52)と、同群飛行教導隊の植田竜生1尉(33)が搭乗していた。2人とも行方不明になっており、自衛隊が捜索を続けている。

田中1佐は空自の曲技飛行隊「ブルーインパルス」の隊長を務めた経験があり、植田1尉も飛行時間約1900時間のベテランという。

 

消息絶ったF15、離陸1分で墜落か…空自管制官がオレンジ色の光を目撃(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 

離陸直後にオレンジの閃光が見えたというので機体が爆発したんだろう。おそらく異常を報告する間もなく一瞬で機体が砕け散ったんだろう。何が爆発したかと言えば最も可能性があるのはエンジンだろう。F15は非常に安定した機体だが、だからと言って事故が起こらないわけではないだろう。優秀な指揮官やパイロットが搭乗していたというが、無事だといいのだが、・・。

 

日本ブログ村へ(↓)