今日は86GRで富士山方面を走ってきた。さすがにリベンジレジャーなのか車やバイクが多い。東名で裾野まで行って県道で御殿場まで戻って東名で帰ろうと思ったら御殿場・大井松田間が事故で渋滞、ここって週末になるといつもだな。御殿場までは普通の高速で快適な直線なんだけど足柄橋から先は右に左にきついカーブの連続でそのカーブにトンネルが被さる。そこまでは100キロ以上で快適に鼻歌交じりで飛ばしてきたのに右に左に急カーブの上にトンネルでみんな急にブレーキ踏みまくりになるので追突やブレーキ渋滞が発生、右に左に車線を変えるので側面衝突が起こる。そしてバイクがすり抜けるのでこれもまた接触や衝突事故の原因になる。足柄橋を渡ったら速度を80キロほどに落として車線を守って走ればいいのだけどかっ飛んで行くからなあ。

そんなわけで8キロ30分の渋滞がいいか、箱根越えがいいか、ちょっと考えたが、渋滞をずるずる走るよりは山を越えた方が面白いと判断して138号を上がって県道75号で芦ノ湖を回り、旧道を下って須雲川から新道に入って西湘で戻ってきた。西湘はこれから大規模修繕工事に入るらしい。まああまり使わないので関係ないが・・。箱根は慣れた道だが逆に走るとちょっと感覚が違ってくる。それでも86GRは恐るべき安定を示してコーナーをクリアして行く。先日ちょっと事情があって知人のルーミーを運転したが、何ともグラグラして頼りなかった。最も乗っている方が怖かったかもしれないが、・・。まさに格段の違いがある。まあ比較の対象があまりにもかけ離れてはいるんだけど。

86GRで一番困るのは車高が低いので対向車のライトが思い切り目に入って視界を妨げること。これは結構危ない。これがスポーツカーの辛いところだろうか、もっと低いヒラメのような車だともっとひどいだろうか。それとも低すぎてカットされるだろうか。そう言えば今日も箱根でフェラーリを見かけた。まあでも86GRがいい。負け惜しみでも何でもなくて、・・。そろそろスタッドレスに替えないといけない。あれを履くと足弱になるけど仕方がないな。最近は高速でもあまりスピードを出さないので丁度いいかも。富士山はすっかり雪化粧で冬景色だった、・・(^。^)y-.。o○。

 

 

日本ブログ村へ(↓)