今日は一泊で86GRで遠出する予定だったのだが、諸般の事情で日帰り遠出に変更になり、そしてまた諸般の事情で最後にはちょっとそこまでドライブになってしまった。午前中は86GR、GR86ではない、念のため、で箱根新道を使って三島に出て伊豆縦貫道を通って長泉沼津ICに出て、そこから新東名、東名を経由して戻ってきた。距離にすれば120キロほど、500キロほど走るつもりだったのにちょっとそこまでドライブになってしまった。
本来は一泊福井の予定だったが、それが日帰り蒲郡、設楽が原になり、遂にはこのご近所ドライブになってしまったが、86GR はワークス改造車なので直進もコーナリングも極めてなめらかで気持ちがいい。新GR86が持てはやされているが、走りに関しては86GRの方がはるかに上だろう。パワーもNAでリッター100馬力のハイパワーエンジンなので加速にもたつくと言うことはない。6速からでも滑らかに加速するので結構いい加減な運転もできる。良い車ではある。
戻ってガソリンを入れたが、ハイオクがリッター168円、レギュラーは157円で少しばかり値を下げた。南アフリカで発見されたオミクロン株という新型コロナウィルスの変種にビビッて原油価格は暴落したが、原油を輸入して蒸留して製品にして店頭に出荷するにはタイムラグがあるので価格はゆっくりと下がっていくだろう。ハイオク150円台、レギュラー140円台くらいまで行ってくれるといいのだが、・・。
そんなこんなで戻って来てから今度はバイクに乗り出した。バイクは10月初めに福井にツーリングに行ってから全く乗っていなかったので丸2ヶ月放置になる。7月に車検でバッテリーをリチウムイオンに替えたのでバッテリー上がりするとは思えないが、何となく不安だったのでこれも西湘、小田厚、東名秦野中井のご近所ツーリングで50キロばかり走ってきた。
バイクは加減速もコーナリングも四輪と違ってダイレクトなのでこれまた気持ちがいい。特に加速は四輪の比ではないが、いい気になって飛ばしているとお上のお手を煩わせることになって恐れ多いのでその辺は気をつけている。もうちょっと寒い時期になってしまったが、備えれば大丈夫、グリップヒーターもあるしなあ。
西湘、小田厚、東名秦野中井コース、短距離だが、高速もあり、山坂道もあり、海岸線もあり、なかなかのコースではある。でもあちこち雪の便りが聞こえてきてはバイクも来年の春までお預けだな。今年は新型コロナで2回しか一泊ツーリングができなかったが、来年はバイクと車で3回ずつくらい走ってやろうかと思う。バイクはバイクでいいところがあるし、車は車でまたいいところがある。しかし、我ながら車やバイクが好きだなとは思う、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)