資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、9月6日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は前週比0.3円高の158.1円と、3週間ぶりの値上がりとなった。地域別では北海道は前週比0.1円高の155.7円、東北は0.4円高の155.9円、関東は0.4円高の157.4円、中部は0.7円高の157.7円、近畿は0.1円安の158.4円、中国は0.5円高の156.1円、四国は0.2円高の158.3円、九州沖縄は0.3円安の162.2円だった。ハイオクガソリンは168.9円、軽油は138.1円、ともに前週から0.3円の値上がりとなった。
60万人の会員を持つガソリン価格投稿/愛車燃費管理サービス「e燃費」によると、9月8日のレギュラーガソリンの全国平均購入価格は147.4円/リットル(前週比+1.5円)、ハイオクは159.0円/リットル(+1.5円)、軽油は123.8円/リットル(+0.8円)だった。なお資源エネルギー庁による平均値は「販売」価格の平均であるのに対し、e燃費は「購入」価格の平均。現実の購入でユーザーは安い価格を指向するので、購入価格平均は販売価格平均より安くなる。(レスポンス 纐纈敏也@DAYS)
レギュラーガソリン、0.3円高の158.1円…3週間ぶりの値上がり(レスポンス) - Yahoo!ニュース
ガソリン価格が下がらないねえ。原油価格は下がっているんだけど経済の状況とか地政学的な状況とかいろいろあるんだろうか。近所のスタンドではハイオクが162円、レギュラーが151円、軽油が130円だけど東京のとある有人スタンドでは、ハイオクが173円、レギュラーが162円、そして軽油が何と驚くことに152円だった。軽油が152円てちょっと恐るべしではないだろうか。それでも給油の車が順番待ちをしていたが、会員さんが多いんだろうか。この先も原油価格が下がる予想だが、石油製品の価格はあまり下がりそうもないようだ。この間バイクでツーリングに行ったときにSAで給油したが、レギュラーが170円だった。ガス欠になると困るので10リッター入れたが、次は5リッターくらいにしておこうか。10リッターでリッター20円がところ高くても200円だから大した額ではないんだけど何となく癪に障るのでねえ、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)