NNNと読売新聞が9月4日と5日に行った緊急世論調査について、日本テレビ政治部の竹内真デスクが解説します。
「次の首相にふさわしいのは?」自民党支持層では…
――まず、菅首相の次の首相に誰がふさわしいと思うか、についてです。河野氏が23%で最も多く、石破氏、岸田氏と続いています。この結果をどう分析しますか?
この結果を自民党支持層に限って見てみると、河野氏は30%、石破氏は21%、岸田氏は12%…などとなっています。河野氏は全体でも1位ですが、自民党支持層に限ると7ポイント増えています。石破氏と岸田氏は自民党支持層に限っても、数字は変わりません。今回の自民党総裁選挙は党員や党友も投票できます。自民党支持層がすべて党員党友というわけではありませんが、傾向として、河野氏が優位であることがわかります。

河野氏が首相にふさわしいと思う理由
――ほかにも注目すべき点はありますか?
首相にふさわしいと思う人の理由についても、たずねてみました。1位の河野氏を首相にふさわしいと思う人に理由をたずねたところ、「発信力がある」が最も多く、「改革意欲がある」、「他の人よりまし」と続きました。

石破元幹事長が首相にふさわしいと思う理由
一方、2位の石破氏は、「人柄が信頼できる」が最も多いという結果でした。

岸田前政調会長が首相にふさわしいと思う理由
総裁選挙への立候補を表明している、岸田氏は「改革意欲がある」が最も多くなりました。

河野氏への期待は…
河野さんは「発信力」や「改革意欲」が評価され、期待が高いことがうかがえます。河野さんはすでに総裁選挙への立候補の意向は固めています。正式に立候補を表明したのち、どういうふうにコロナ対策に取り組むと説明するのか。また、自民党内からあがる、ものごとを進める際に根回しなどの調整や配慮が足りないとの指摘にどう反論、説明するのか、こうした点が注目されます。

■NNN・読売新聞世論調査
9/4~9/5 全国有権者に電話調査
固定電話 478人(回答率62%)
携帯電話 664人(回答率48%)
 合計 1142人が回答

 

首相にふさわしいと思う人の理由「発信力」「人柄」「改革意欲」~NNN・読売新聞 緊急世論調査(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

 

超他力本願の日本人は強いリーダーが好きだからしっかりとした実行力や発信力、そしてパフォーマンス力のあるのがいいのだろう。ただだれがなってもそう大きく変わるということはないだろう。と言うのが日本の総理を後ろで支えているのは党内の派閥とそこに所属する議員だからそれらの支持を失うと何もできなくなってしまう。昔の海部さんや菅さんがいい例だ。こうして支えてくれている派閥や議員の利便を図らないといけないので誰がなってもそうそう変わったことはできないというのが現実だろう。その辺は直接選挙の米国の大統領などとは事情が異なる。次の総理大臣は日本の憲政史上100人目の総理大臣だそうだ。昨今、両性の平等が強く叫ばれているのでこの際女性総理と言うのも良いだろう。女性の地位向上が進むだろうし、できれば女性天皇を認めてほしいところが、無理だろうか。石破さんは大穴で当選は無理だろう。自民党主流に嫌われているからな。本命高市、対抗岸田、穴が河野とか言うが、どうだろう。高市、岸田、河野は横一線と言うところだろうか。細田派が全面的に支援すれば高市が頭一つリード、それに一歩遅れて続くのが岸田、二歩遅れて河野、四、五歩遅れて石破と言うところだろうか。どっちにしても接戦だけど総裁選が終わると衆議院総選挙があるので政策云々よりも選挙の顔になりそうなのが強いという見方もある。派閥の締め付けもそうそう効かないだろうとも言う。そうなると河野が頭一つリードだろうか。まあいずれにしても総選挙で自民党の負けはなくなったな、‥(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)