バイクに乗っていると結構煽られる。フェラーリだのマクラーレンだのと言ったスーパーカーからメルセデス、ポルシェ、BMWなどの高級車、まあこんな高い車を買ったのならかっ飛ばしたいと思う気持ちも分かるが、癪に障るのがアルファード、銀歯ギラギラの走るプレハブ物置でリッターオーバーのモンスターバイクを煽るなんて恐れ多い。いくら3.5リッター300馬力なんて言っても2トン以上もある車重では馬力荷重は7キロ以上、ひっくり返ってもモンスターバイクにはかなわないのに後ろからぐんぐんと迫ってくる。

個人的にどうもあの手の車が好きではないので思い切り、とは言ってもシフトダウンするわけでもなく6速のまま7割くらいで加速してもちろん全力ではないのだが、それでも加速してやるとあっという間に後ろに置き去りになってその後はあまり接近して来なくなる。

まあリッターオーバーのモンスターの加速がどのくらいか乗ったものでないと分からないだろうけどCBR1000RR-RなどはNSXなんか簡単に置き去りにしてしまう。馬力荷重は1キロを切る。このくらいになると並のレーシングカーなど全くかなわない。CB1300はモンスターとは言っても112馬力なので自重換算で馬力荷重は2.4キロ、ガソリン満タンで人が乗ると380キロほどにもなるので3.4キロほどだが、それでもこのくらいになると市販車など全く相手にはならない。ハヤブサやZX14Rなどは馬力荷重が1.4キロほど、このクラスだとスーパーGTのGT500クラスでも加速ではかなわないだろう。ただ最高速になるとバイクは不安定な二輪で、その上空気抵抗が大きいあのスタイルで、さらには乗っている人間自体がバカでかいエアブレーキになるので最高速が300キロを超えるのはそれほどないだろう。

絡んでくるのはプリウスも多い。プリウスミサイルとはよく言ったものだが、結構ぶっ飛ばして行く。乗ったことはないがそんなに速いんだろうか。モーターがついているので加速はいいと聞くが、・・。そう言えば今日はヴィッツに絡まれた。新東名の車線規制が終わって前に出ようとしたら追い越し車線をかっ飛んでくる。何をヴィッツが、‥と加速していくとついてくる。1◎0キロを超えるとさすがに後落して行ったが、そんなことをしているとこっちも危ないし、お上のお手を煩わせることになって恐れ多いのでアクセルを緩めたらビューンと抜いて行った。旧型のヴィッツであそこまでついてくるんだから多分過給しているんだろう。

でもリッターオーバーのモンスターバイクの加速なんて自分で乗ってみないと分からないだろう。富士急ハイランドのドドンパで頸椎を骨折したという報道があったが、リッターオーバーのモンスターバイクの加速は油断していると簡単に首を捻挫するほどである。油断していると簡単に頸椎の骨折くらいするだろう。CB1300も乗り始めてもう8年になるが、エンジンを目一杯回したこともないし、フル加速などしたことはない。あんなバイクでアクセルを目一杯開けていれば免許なんか何枚あっても足りない。命もいくつあっても、‥かも知れない。

今日は新東名120キロ規制区間ではほとんど130キロほど、・・ほどかな、・・で走ってきたが、それでも抜いて行く四輪はけっこういる。バイクは車と違って外と内を隔てるものがないので乗車環境が極めて厳しい。人にもよるんだろうけど長時間我慢できる速度は120キロ程度だろう。それに180キロ速度規制がついて回るので四輪もバイクも最高速は一緒、まあ、むきにならずに淡々と自分のペースで走っていればいいのだが、すぐに向きになるのは悪い癖ではある。安全ライディングを心がけよう、‥(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)