読売新聞社が4~6日に実施した全国世論調査で、東京五輪・パラリンピックについて聞くと、「開催する」が50%、「中止する」は48%で、世論が二分された。「中止」を求める声は、前回(5月7~9日調査)の59%から11ポイント減った。「開催」の内訳をみると、「観客数を制限して開催」が24%(前回16%)、「観客を入れずに開催」は26%(同23%)だった。海外から来る選手や関係者への感染対策は、十分だと「思わない」が63%と多数を占めた。

 

東京五輪「開催」50%、「中止」48%…読売世論調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 

今更延期はないので開催と中止がおおよそ半々だが、今回はお祭り的な要素は一切排除して4年に一度の記録会として実施すればいい。感染の危険は来る方にも迎える方にもある。だからできるだけ双方が接触しないように努め、観戦はテレビかネット、観客はもしも入れるとしても定員の1、2割程度で我慢してもらう。選手、大会関係者の方も申し訳ないが、大幅な行動制限を我慢してもらう。大体、政治家はオリンピックを政局に利用しているが、今、政治がやるべきことは感染対策でオリンピックはJOCなり東京都なり実施機関があるのだからそっちに任せておいて協力要請があった部分を助けてやればいい。オリンピックの開催がどうのこうの言うが、要は感染対策がしっかりできていれば問題はないのだろう。この時期になって開催だの中止だのもう手遅れだろう。何だかやることが本末転倒なことばかりのようにしか見えないが、やると言うならどうしたら安全に開催できるか、そっちに注力すべきだろう、‥(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)