専門家でつくる政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は2日の衆院厚生労働委員会で、東京五輪を開催する場合、規模を最小化し、管理態勢を厳格化すべきだとの考えを示した。開催に伴う感染の拡大リスクを懸念しているためだ。
共産党の宮本徹氏への答弁。尾身氏は「普通は(開催は)ない。このパンデミック(世界的大流行)で」と前置きした上で、「そういう状況でやるなら、主催者の責任として開催の規模をできるだけ小さくして、管理の態勢をできるだけ強化するのが義務だ」と述べた。無観客にしたり、最小限にした観客が多くの人と接触しないような態勢をつくったりすることを求めた形だ。
「そもそも五輪をこういう状況のなかで、何のためにやるのか。それがないと、一般の人は協力しようと思わない」とも語った。
また、立憲民主党の川内博史氏の質問に対しては、五輪を開催した場合の感染拡大リスクについて、日本政府だけではなく国際オリンピック委員会(IOC)や大会組織委員会に伝える可能性を示した。開催の是非について「政府だけでコントロールできない」ためだという。尾身氏はこれまでに「我々は五輪を開催するかどうかの判断はするべきではない」としつつ「どう感染のリスクを下げるのか。どういう場合に感染リスクが高いかを述べることは、専門家の責任だと多くのメンバーが考えている」との考えを示している。(朝日新聞社)
尾身氏「規模最小限、管理は厳格に」 五輪開催の場合(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
ここまで来たのだからオリンピックは開催すればいい。これにかけているアスリートもたくさんいるんだろう。パラリンピックも同様である。ただしお祭りの要素はすべて排除して純然たる記録会として開催すればいい。選手、関係者はすべてワクチンを接種、観客は最小限、パブリックビューイングなんて以ての外、気の毒だが、選手、関係者の外出も徹底的に規制して自制してもらう。観戦はテレビ化ネットで、・・。元々オリンピックなんかどうでもよかったんだけどアスリートやパラアスリートの人たちのオリンピックにかける切磋琢磨の意気込みを見ていると開催できるものなら開催して力を尽くして競技をしてもらいたいと思うようになった。それに何よりオリンピックを政治に利用するべきではないと思う。特にパラアスリートの人たち、5体満足でも到底できないことを驚くような努力で可能にしている。来る方にも迎える方にも危険があると言うならやむを得ないが、できるのであれば何とかして開催して力いっぱい競技をさせてやりたいと思うのだが、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)