東京や大阪など9つの都道府県への緊急事態宣言について菅総理大臣は27日、3週間程度延長する方針を固め、28日に正式に決定します。菅総理は27日夕方、田村厚生労働大臣や新型コロナ担当の西村大臣ら関係閣僚と協議し、宣言の延長について28日の専門家会議にかける諮問案を固めます。
延長幅は来月20日までの3週間程度とする方向で調整を進めていて、飲食店の午後8時までの時短営業や酒類の提供自粛は継続となる見通しです。東京オリンピックの開会式は7月23日ですが、約1カ月前まで措置を続けることでできるだけ感染を抑え込み、観客を入れての開催につなげる狙いもあります。
緊急事態宣言 3週間程度延長へ あす決定(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
緊急事態宣言の延長で感染を抑え込むのはもう無理だろう。何時までもこんなことばかりしていても誰も言うこと聞かなくなるだろうし、反発や失望も大きくなるばかりだろう。こうした緊急措置は1回で決めないといけない。その分やることが厳しくなっても仕方がない。出血を恐れて腰が引けると効果が上がらない。緊急事態の対策は目標を一つに絞ってそのためにはマイナスには目をつぶってそれに集中すること、これしかない。もう時機を逸しているので緊急事態宣言で感染者数を何とか抑えながらワクチン接種を進めるしかないだろう。緊急事態ばかり宣言しているとそれが日常になって緊急事態そのものがそうと認識されなくなる。まあ政府自体が今更やっと有事を認識し始めたのだから仕方がないのだろう。ワクチン開発も遅れを取ったし、ワクチン接種にしてもその入手、方法、接種者、いずれもこれが有事と認識しているとは思えない。有事対応と言うのは総力を挙げて最優先課題に取り組むこと、そのために出血があってもその手当は目的を達してからすればいい。お上も平和ボケだったんだねえ、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)