このところしばらく86GRに乗っていなかったので今日はちょっと出かけた。東名から新東名で新清水JCTまで走ってそこから東名に戻り裾野で降りて富士山を回って戻ってきた。裾野で出るときに通過できるかなと思ったら表示に「周回走行」と出て料金が出なかった。後日計算になるんだろうけどゲートは開いたので問題はないだろう。
富士川SAに初めて寄ったけどけっこう大きなSAで観覧車もついている。施設もレストランやカフェ、売店など充実しているが、食べる気も買う気もないのであまり関係ない。そう言えば付属のスタンドのガソリン価格、ハイオクが178円、レギュラーが167円とかで「うわ、高いなあ」とびっくりした。街場ではセルフでハイオクが155円ほど、有人スタンドでは165円ほどだからそれよりも13円も高いが、SAなんかでは緊急時以外は給油できないなあ。そう言いながらいつも養老で給油しているが、四輪もバイクも10リッターしか入れない。そのままでも目的地まで行けるんだけど万が一の時の余裕のために給油している。まあ金額的には大したことはないんだけど何となく癪に障るんだよな、あの価格が、・・。戻って来て自宅付近のスタンドで給油したが、ハイオクがリッター152円だった。ahamo契約でもらったDポイントを一部使用して支払額を下げてやった。もっともカードだけど、・・。
裾野で降りて富士山スカイラインに向かう。富士山は雨が降っていたが、86GRは非常に安定している。滑る様にコーナーをクリアして行くので全く緊張感もないし不安など微塵もない。あまりスイスイくるくる走るので前を走る車を煽っていると思われるかもしれない。富士山スカイラインでは何台か抜いたけど、・・。それから自動点滅ライトが周囲の明るさで点いたり消えたりするのでパッシングしていると思われるかもしれない。
あ、それから現行の86はパワーがないとか言われるが、アクセルを踏み込むとあっという間に加速する。6速のままでも本当にあっという間に1◎0キロくらいになってしまう。爆発力のある圧倒的な速さではないが、それなりけっこう速い車だと思う。パワーが足りないというのは馬力よりもアクセルを踏んだ時に車をぐっと前に押し出すトルクの方なんだろう。トルクならば2リッターのままでスーパーチャージャーを装着して低速トルクを上げればよかったのにねえ。まあ米国で売るにはもうちょっと排気量が大きい方が売り易いんだろうけど、・・。一番いいのはGRヤリスのエンジンと駆動系を移植するのがいいと思うけどね。GR86GT-Four、・・いいんじゃないか。それだったら買い替えるけどねえ、‥(^。^)y-.。o○。
※ いつもながらきれいな車だね、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)

