15日、東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は772人だった。重症患者は5日連続で80人を超えた。感染が確認されたのは10歳未満から90代の772人。直近7日間の1日あたりの平均は876人で、前の週と比べると112・9%となった。年代別では20代が234人で最も多く、30代が135人と続いている。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は77人だった。重症患者の数は前の日より1人増えて85人になった。80人を超えるのは5日連続となる。(ANNニュース)
新型コロナ 東京都で新たに772人の感染確認 重症患者は5日連続で80人超え(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
少し減っては来たが、まだまだ感染者が多い。政府も後追いの対策ばかりで見ていると平時の官僚ばかりで有事の指揮官がいないようだ。「専門家の先生がそう言うんだからやむを得ないだろう」で蔓延防止措置が緊急事態宣言に変わるなど有事の危機感がないのではないかと思わざるを得ない。有事には最優先事項を決めて他のことは犠牲にしても最優先事項に対処するのが基本なんだが、感染予防も経済もなんてことを考えていて火が広がってしまったようにも思える。あとはワクチン接種だけが感染抑え込みの最後の希望だろうけどこれもどうもあまり進んではいないようだ。今日電車の中で新宿から乗ってきた小僧がマスクもしないででかい声を出して騒いでいたので張り飛ばしてやろうかと思ったが、警察沙汰になってもバカらしいので止めておいた。負けると格好悪いしなあ。また、「飲食店ではクラスターはさほど発生していない。クラスターが発生しているのは介護施設、職場、学校、家庭などだ」などと言うが、そこにウィルスを持ってきたのはどこで感染したのかと言うことだろう。クラスターが発生しているのに、「私、飲み会で感染したようです」とか「飲みに行ったんでそこで感染したのかも、・・」なんて言うのもいないだろう。まあとにかくもう少し我慢すればいいと思うが、自治体の有力者がワクチンを先行接種したりしていてはなかなか国民も穏やかではいられないだろう。有事の指揮官は対策は最優先事項を絞って大胆に、そして国民を安心させるような発信をしていかないといけない。まあどうも今のお上を見ていると逆のことばかりしているようにも思えるが、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)