高齢者向けの新型コロナウイルスのワクチン接種で、自治体に予約が殺到するなど混乱が起きていることについて、調整を担う河野太郎行政改革相は12日夜のTBSの報道番組で、「効率性よりは平等性の方を重んじる自治体が多かった。これは完全に僕の失敗です」と陳謝した。「もうちょっと段階的に接種券を出してくださいと強く言わないといけなかった」とも語った。
そのうえで、河野氏は海外に比べてワクチンの国内の承認手続きが遅いことにも触れ、「ワクチンの接種を担当してみて思ったのが非常事態に弱い。平時と同じルールでワクチンの承認をするとか、このコロナをきっかけに行政も変わらなきゃいけないところだと思う」と指摘。「本当ならば政治がここはリスクを取る。日本人の治験をやらなくても、行くぞっていうのができるような仕組みにしないといけなかった」と語った。(朝日新聞社)
ワクチン予約の混乱「僕の失敗です」 河野大臣が陳謝(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
新型コロナ感染症パンデミックは平時ではなく有事、平時の感覚で物事を処理しているととんでもないことになる。ワクチン接種予約も電話やネットでやればだれもが恐怖を感じているのだから開始と同時にアクセスが殺到してパンクするのは目に見えている。年齢や身体条件などで区分して接種日を振り分けるなどしてもよかっただろう。またワクチン開発や治療薬開発なども平時の手順では時機を逸することは分かり切っているのだから有事の対応と言うのを考えておくべきだろう。菅さんはあれこれ言われるが、何よりも本人もそうだが、政権にも有事の認識を持っている人物がいなかったことが失敗の原因だろう。これが次への糧になればいいのだが、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)