今日は天気がいいのでバイクで富士山を走ってきた。富士山スカイラインは「凍結危険・チェーン携行」の表示が出っぱなしになっているが、下界で25度も気温があって標高1500メートル辺りだと約9度下がるが、それでも16度ほどもあるので凍結などあり得ない。そんなわけで東名で裾野ICまで行ってそこから469号から72号と定例コースを走って富士山スカイラインに入った。さすがに上の方は暖かくはないが、それでも凍結などあるはずもなく快調にスカイラインを走ってきた。しばらくぶりだが、走り慣れた道、スイスイくるくるとコーナーをクリアして来た。四輪もいいけどバイクはバイクでまた楽しいものではある。

東富士演習場では実弾射撃のドカンドカンいう腹に響くでかい音がする。国内最大級のこの演習場実弾射撃エリアは全国の自衛隊や米軍の実弾射撃訓練で毎年予約が一杯なんだそうだ。狭い日本では実弾射撃のできる演習場がなく東富士、日出生台、矢臼別、北海道などでどこもあちこちの部隊の実弾射撃で日程が込み合っているらしい。沖縄の米軍部隊は船でやって来てキャンプ富士に宿泊して射撃訓練を行うらしい。そう言えば横浜のノースドックに高速輸送船が時々入稿していたが、そんな目的なんだろう。

御殿場側に降りて富士五湖道路と138号、新東名御殿場ICをつなぐ道路ができたのでそこをちょっと走って東名を使って帰ってきた。最近は86もCB1300もあまり飛ばさないでのんびり走ることにしている。モンスターバイクは加速すればあっという間にとんでもない速度に達するが、捕まっても面白くもないし、風圧で疲れてしまってそうそう長く高速走行もできないので無暗に飛ばさなことにしている。

もっともどうしてもと言うときはアクセルを開ける場合もあるが、高速で走っても30秒から1分くらいでやめている。高速は制限速度+20キロが大原則ではある。ちなみに一般道は制限速度+10キロがちょうどいい。これには理由があるが、それはちょっと秘密、・・ではある。そんなこんなで150キロほど走って戻ってきた。新型コロナ感染症拡大で緊急事態宣言とか言っているが、バイクは密は関係ないのでまた遠出したいと思う。バイクもなかなか楽しいね、‥(^。^)y-.。o○。

 

 

日本ブログ村へ(↓)