今日は久々週末がきれいに晴れたのでバイクで箱根を超えて富士山まで足を延ばしてきた。箱根は新型コロナも何のその、けっこうな人出で車もバイクも多かった。山桜が満開でなかなかきれいだ。最近は一代雑種のクローンソメイヨシノよりも素朴な山桜がいい。ソメイヨシノはすべて同じ木で人間で言えば遺伝的に同じ人間が何百万人もいるようなものだ。だから一度にすべての木がパッと花開く。それはそうだ。全く同じ木なんだから。
まあそれはそれとして箱根新道から旧道、芦ノ湖を回って仙石原から長尾峠、そこから御殿場に出て東名で裾野IC、そこから御殿場に出たが、ちょっと水が塚まで行ってみるかと思い、山を登って行った。下界は暖かかったが、富士山は寒い。気温が5度くらいしかない。春用の薄いジャケットなので凍りつきそうだ。
日曜なんで自衛隊の演習は休み、みなさん、けっこう車を止めて演習場で野草を取っている。ヨモギやイタドリだろうか。ワラビかな。水が塚でUターンして戻ってくる。御殿場に降りてくると富士五湖道路と138号をつなぐ道路が開通していた。4月10日の16時に開通したらしい。最近は東西に走る幹線高速を南北につなぐ道路があちこちにできている。中央高速へのアクセスはし易くなっただろう。
東名で帰ろうと思ったらまた事故渋滞の表示が出ていた。週末の東名の上りはいつも事故渋滞だ。メルセデスやBMWなどの高級車で車線を右へ左へ追い越して行くのやプレハブ物置でかっ飛んで行くのが多い。VWやプリウスもミサイルのようにぶっ飛んでいく。でも足柄橋から大井松田ICの手前まではカーブとトンネルが多くて危ない。速度を極端に落とす車とそれを右へ左へと避けて前に出ようとする車、そしてトラック、危ないなんてものじゃない。
無暗に飛ばさない方がいいと思うが、飛ばすのも多いねえ。何台か捕まっていたが、お上もそうそう数があるわけじゃないんでねえ。後ろから煽られたりもするが、バカと張り合っても仕方がないので避けて行かせる。バイクは速いんだけどスピード出すと乗車条件がきついし、最高速は180キロだからムキになっても仕方がない。
そうして戻ってきて給油した。Dポイントが来月で消滅するのがあるので一部ポイントで支払った。レギュラー139円でこのところ高値安定と言うところだろうか。燃費は20.63キロ、平均では21キロほど、なかなかいい燃費ではある。最近は86が楽しくてそっちが中心になっているが、バイクはバイクでいいところがある。バイクに乗っているとすれ違うライダーがちょっと手を上げてお互いに挨拶していく。あれはいいね。まったく知らない同士、おそらくもう二度と会うこともない者同士がちょっと手を上げて挨拶するのはとてもいいと思う。バイクっていいなと思う時でもある、‥(^。^)y-.。o○。
※ 何時もの箱根、‥(^。^)y-.。o○・
日本ブログ村へ(↓)