今日は大仕事をした。86GRのスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに戻した。さすがにこの先もう雪が降ることもないだろうし、万が一降っても乗らなければいい。やむを得ないことなんだが、スタッドレスの腰の弱さがどうも気になって仕方がなかった。これでまた元の安定した走りができる。本当はディーラーに持って行ってやってもらおうと思ったが、予約を取ったり、あのでかいタイヤ4本を車に積み込むのが面倒で、それなら「自分でやってしまおう」と言うことになった。
ただ実家の駐車スペースはそう広くないので周りにあまり余裕がない。前輪はいいのだが、後輪は50センチほどのスペースしかない。でも何とかなるだろうと言うことでレンチやらジャッキやら道具を出してまずタイヤのナットを緩めてと思うが、これがなかなか緩まない。やっとのことでナットを緩めてジャッキアップしようと思ったら今度はジャッキが回らない。思い切り力を入れたらジャッキのシャフトが曲がってしまった。仕方がないのでレンチのシャフトを使って少しづつ回していく。とんでもなく手間がかかる。今度油圧ジャッキでも買うか。
やっと持ち上がってナットを緩めてホイールを外す。重いのなんのって腰が砕けそうだ。しまってあったノーマルタイヤをやっこらさと持ってきてはめようとするがこれがなかなかはまらない。何とか押し込んでナットをはめて今度はジャッキを下ろしていく。ジャッキを下ろすと今度はナットを締めて行く。5本もあるのが恨めしい。やっと1本交換を終わった時には小一時間も経っていた。
これで何とかコツが飲み込めたので2本目はそれなりに早かったが、後輪はさらに太いタイヤでタイヤハウスのスペースもあまりない。ボディなどにぶつけて傷をつけないようにと慎重にジャッキアップしていく。重いホイールがなかなかうまくはまらないので疲れる。右の後輪は玄関ポーチがあって空いたスペースが少ないので苦労するかと思ったが、さすがに4本目なのでスムーズに入った。4本をすべて装着してナットの締まりを確認して一件落着、・・ではなく今度は外したホイールの片付けをしないといけない。ブレーキダストを落としてタイヤをポリメイトで磨いてしまっておく。2時間ほどでやっと終わった。アシスタントがいるともっと楽にできるだろうけどそんなのいないからなあ。
その後、車をちょっと磨いて試験走行をしてきた。やはり足元の安定感が段違いで乗っていて安心感がある。スポーツタイヤとスタッドレスを比較すること自体が間違いではあるが、86GRの小気味のいい走りが戻って来た。次は今年の暮れくらいになるだろうが、その時までにもう少しましなジャッキを買っておくか。油圧のリフトでもあればいいのだけどそんなものを置いて作業するスペースもないんでねえ。いっそのこと実家を潰してガレージハウスでも作ろうか、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)