今日は午前中は夏タイヤとホイールの片付け、そして午後から箱根にタイヤの皮むきに行って来た。走り始めるとフロントのタイヤ辺りから「パタパタ」と言うか「コトコト」と言うか音がする。なんだか荷造りのプラスチックストラップが引っかかって当たっているようなかすかな音だが、気になる音ではある。しばらく走れば消えるかと思ったが、消えずに続いているのでどうも気になってディーラーに車を持ち込んだ。

担当が同乗して走ると音は小さくなっているがやはりフロントタイヤハウスの辺りから「コトコトパタパタ」と音がする。「リフトで上げて確認してみます」とか言って車を工場に持って行ったが、なかなか戻って来ない。小一時間ほどして「分かりました、分かりました」と駆け寄って来て「ブレーキキャリパーとホイールのバランスウエイトがほんの僅かかすかに触れ合っていたんです。これからもう一度バランスを取って修理します」とのことだった。

仕方がないので展示車のヤリスクロスとハリアーを見ているとヤリスクロスやハリアーは電動パワーシートでリアハッチは電動パワーハッチだった。価格はヤリスが180万くらい、ハリアーは280万くらい、500万の86GRはみんな手動、どうなってんだとディーラーの担当に言うと「そんなこと言うけどF1やTS050にパワーシートが付いていますか。大体車の類が違うんですよ」と怒られてしまった。まあ、そんなことは分かっているけどね。ただ乗り降りがし易いのはなかなかいいとは思った。86GRなんか戦闘機にでも乗り込むみたいだからなあ。

ホイールの調整が終わったので箱根に出かけた。週末に雪が降ったので道路脇にはまだ結構雪が残っている。道路も一部凍結している部分があるようだが、バイクも結構多い。まあ雪が消えていればバイクでもなんとかなるけどなあ。箱根を越えて御殿場に下りて東名に乗った。合流車線で何時ものように加速してサッと走行車線に入ってそこからまた加速して第2車線に移ったら車がぐらっと揺れて左右に頭を振った。「ヤバい、ホイールがずれたか」と思ったが、直進は問題がない。

もしかしてタイヤかなと思い、ステアリングを軽く左右に振ってみると追従性がよろしくない。何だかグニャグニャとした感覚があるし、ステアリングを小刻みに振るとタイヤの動きとステアリングの動きが逆になるような感じがする。「そうか、スタッドレスはタイヤのサイドウオールやコンパウンドが柔らかいので高速で急な挙動をするとぐらつくんだろう。盤石のステアリングはZRの夏タイヤだからだろう。スタッドレスはおとなしく走らないといけないようだ。そう言えばこれまでスタッドレスを履いて走ったことがなかったな。スタッドレスは時速100キロ程度で急なステアリング操作は禁止、・・ということだろう。何時もの調子で乗っていて盤石の86GRなのにどうしたんだとちょっと驚いた、‥(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)