車から外した夏タイヤを洗って格納してきた。タイヤって車に付いているときは特に何とも思わないが、外すとずいぶんでかくてしかも超重たい。235ミリの後輪など持ち上げると腰が抜けそうではある。しかし、外したのでホイールの内側もきれいに洗えた。ブレーキダストがものすごくて一面真っ茶色だった。夏タイヤには2ヶ月ほどお休みいただこう。
ところで86GRの新車装着ホイールって、Raysのワンピース鍛造の「ZE40 TIME ATTACK II」だろう。このホイール。1本7万もするんだなあ。4本で税込み30万超か、高いねえ。鍛造で強度が高くて軽いと言うけど持った限りでは決して軽くはない。
取り換えたWedsのホイールもなかなかきれいで格好いい。リムの青いラインが車体の白に映えるワンポイントではある。しかしタイヤも結構いい値段するなあ、夏冬タイヤ替えるたびに20万か。昔、ビスタのタイヤをポテンザにしたときは6万くらいだっただろうか。それからウイルサイファのタイヤをアドバンネオバにしたときは8万くらいだった。何でサイファにアドバンネオバの195/45・16が着いているのかって。それはスポーツカーだから、‥(^。^)y-.。o○。
シートもブリッドのブリックスⅡで他人を乗せるとえらく評判が悪かった。そう言えばディーラーに「どうしてこの車がバケットシートにポテンザのタイヤなんですか。何でもスポーツカーにしてしまうんですね」とか言われたことがあった。大きなお世話だ。
でもこのところ本来スポーツカーとして作られた車に乗っているのであまり余計なことはしないで済んでいる。ただその分パーツが高いのはやむを得ないことだろう。最近はコペンが懐かしい。あの車も楽しい車だった。何より小さいのでどこでも扱い易かった。この次はコペンGRSportsにしようかな。GRヤリスも面白そうだ。でも今は86GRが最高だね、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)