共同通信社が9、10両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は41.3%だった。12.7ポイント急落した12月の前回調査から、さらに9.0ポイント下落。今回の不支持率は42.8%で、政権発足から約4カ月で不支持と支持が拮抗した。新型コロナ感染拡大で1都3県に再発令した緊急事態宣言のタイミングは「遅過ぎた」との回答が79.2%に上った。政府のコロナ対応を「評価しない」が68.3%。評価するは24.9%で安倍政権下を含め最も低かった。内閣不支持理由では「首相に指導力がない」が41.2%で最多だった。回答は固定電話521人、携帯電話520人。
菅内閣支持率、続落41% 緊急事態宣言79%「遅過ぎた」(共同通信) - Yahoo!ニュース
緊急事態宣言の発令は「Gotoトラベル」を停止した時、この時に抱き合わせで緊急事態宣言をして「国民に危機感を持ってもらうためにGotoトラベルを停止する。感染防止のために飲み会宴会、会食はぜひ控えて欲しい」と注釈をつけておけばもう少し効果が上がっただろう。日本人は超他力本願だからどうしてもお上に頼りがちになる。そうした時に強いお上でないと拠り所をなくしてそっぽを向く。東日本大震災の時がそのいい例だ。お上が頼りないと認識すると日本人はとんでもないエネルギーを発揮して自ら事態に対処しようとする。でもこの程度の危機では超他力本願のままであり、支持率命の政治家には底が付け目ではある。「強く、分かりやすく、効果が上がるように」、これが大原則で場合によっては拙速も必要だろう。また5万円を配れなんて意見もあるが、そんな金があるならワクチンや治療薬の開発につぎ込むべきだと思うがどうだろう、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)