政府は、新たに導入を決定したイージス艦2隻に、敵の射程圏外から攻撃できる長射程巡航ミサイル「スタンド・オフ・ミサイル」を搭載する検討を始めた。中国の海洋進出を念頭に、南西諸島防衛を強化する狙い。2隻は北朝鮮からの弾道ミサイルの警戒監視や迎撃を主任務とする方針だが、艦船の機動力を生かせば島しょ防衛への運用も可能だと判断した。複数の政府関係者が19日、明らかにした。スタンド・オフ・ミサイルは相手領域内で日本を狙うミサイルを阻止する「敵基地攻撃能力」への転用が可能とされ、新イージス艦の任務拡大は議論を呼びそうだ。

 

新イージス艦に長射程ミサイル 政府検討、南西諸島の防衛を強化(共同通信) - Yahoo!ニュース

 

脅威は本土からできるだけ遠いところで撃破するのが常識、専守防衛は即本土決戦でしかも被害が出ないと反撃もできない。せっかくイージスシステム艦を作るんだからミサイル発射母艦ではもったいない。12式地対地ミサイルは改で射程延長をしようとしていたけど今回1千キロと言う射程延長が可能そうなのでステルス性を持たせて再度の大改装になったんだろう。せっかく長射程ミサイルを作るんだから戦闘機や艦艇にも搭載して有効に活用すべきだろう。使うことではなくて持っていることが抑止力でその効果が一番大事なのだから、‥(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)