岸防衛相が地上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の代替策として新型の「イージス・システム搭載艦」2隻を新しく造る方針を明らかにしました。
 

岸防衛相「海上自衛隊が保持するイージス・システム搭載艦を、2隻整備する方向で防衛省において、さらに検討を進めることとしたい」
 

搭載艦は、イージス・アショア用に契約したレーダーやミサイル発射装置を載せた護衛艦型の船です。弾道ミサイル防衛を基本的任務としますが、その他の機能をどの程度搭載するかは検討中で、通常のイージス艦とは別のタイプの船となります。

また、岸防衛相は国産で開発中の地対艦ミサイルを改良し、遠くからでも敵を攻撃できる「スタンド・オフ・ミサイル」を今後5年間かけて開発する方針も明らかにしました。

 

「イージス・システム搭載艦」2隻建造へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

 

海上機動ができるイージス艦の追加建造が最も適切だろう。ただ人手不足に苦しむ海自には乗せる人が問題なんだろう。多機能化すると人出を取られると言って通常のイージス艦とは機能面で異なる可能性があると言うが、やはり通常のイージス艦として建造しておくのが最良だろう。持てる数が限られているのだから運用の多様性は確保したいところだろう。また長距離ミサイルは戦闘の局面が変化しているのだからそれに対応できる装備を整えるのは当然だろう。短い射程のミサイルを抱えて敵の懐に飛び込んでいくのは死にに行くようなものである、‥(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)