7日の日経平均株価は、トランプ米大統領が6日、追加経済対策を巡る与野党協議について11月の大統領選後まで打ち切りを指示したことで経済対策の早期成立期待が後退し、同日の米国株式が下落した流れを受け、売りが先行、一巡後は先物買いを交えて下げ幅を縮小、終盤はもみ合って、前日比10円91銭安の2万3422円82銭と3日ぶりに小反落。東証1部の出来高は9億3203万株、売買代金は1兆9325億円。騰落銘柄数は値上がり914銘柄、値下がり1171銘柄、変わらず93銘柄。市場は、米大統領のツイートが支援要因になったようだが、レンジを上抜けるだけの材料にはなっていない。もっとも米追加経済対策の成立遅れが懸念されても2万3000円台を維持しており、底堅さを示していると一安心のようだ。
7日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=105円台後半で推移している。米追加経済対策の協議中止を受けたリスクオフの円買いは一服。手掛かり材料難に加え、ラガルドECB総裁やFOMC議事要旨の公表を控えて積極的には動きにくかったもののアジア株が総じて底堅く推移した他、日経平均株価が下げ幅を縮小したことが支えになり、午後はジリ高で推移した。
今日の個別は三菱重工だけが小幅に値を下げた。昨日の上げが利益確定を呼んだのだろう。それ以外のトヨタ、ホンダ、三菱UFJ、コマツ、パナソニックはいずれも小幅高、当面は新型コロナと米国の大統領選挙に注目だろうか、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/